土地の売買について
①仲介手数料
土地を購入した際の仲介手数料は、「土地」の取得価額へ算入。
土地を売却した際の仲介手数料は、「支払手数料」等で損金処理でしょうか。
②固定資産税精算額
土地を購入した際の固定資産税精算額は、「土地」の取得価額へ算入。
土地を売却した際の固定資産税精算額は、「土地売上」又は「租税公課の逆仕訳」
でしょうか。
税理士の回答

①仲介手数料
→ご認識の通りです。
②固定資産税精算額
→それぞれ、取得価額、売却価額に含まれるので、
売却時は、土地売上での処理になります。

①仲介手数料
土地を購入した際の仲介手数料は、「土地」の取得価額へ算入。
その通りです。
土地を売却した際の仲介手数料は、「支払手数料」等で損金処理でしょうか。
経費です。科目は何でもよい。
②固定資産税精算額
土地を購入した際の固定資産税精算額は、「土地」の取得価額へ算入。
そのとおりです。
土地を売却した際の固定資産税精算額は、「土地売上」又は「租税公課の逆仕訳」
でしょうか。
生産額は売上高です。自分が支払った分は租税公課です。
本投稿は、2025年07月12日 08時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。