[経理・決算]記帳代行について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 記帳代行について

記帳代行について

税理士の資格がない者が記帳代行サービスをするにあたって、お客さんから領収書等を渡され、先方から科目について何も指示がなかった場合、こちらで勝手に科目判断(もちろん簿記等のルールの上で)をし仕訳を作る事は、税理士法違反となりますか?

税理士の回答

>税理士の資格がない者が記帳代行サービスをするにあたって、お客さんから領収書等を渡され、先方から科目について何も指示がなかった場合、こちらで勝手に科目判断(もちろん簿記等のルールの上で)をし仕訳を作る事は、税理士法違反となりますか?

記帳代行にて科目判断は税理士法違反にはなりません。

税理士資格を持たない者が記帳代行を行う場合でも、単なる仕訳作成や帳簿入力業務は、原則として税理士法上の“税務代理・税務書類作成”には該当せず、違法ではありません。
ただし、その判断が「税務上の解釈を伴う」場合や、「税務申告に直結する助言・判断」を含む場合には、税理士法第52条に抵触する可能性があります。

お客様から具体的な科目指示がない場合であっても、汎用的な簿記の知識に基づき、機械的・事務的に処理する範囲にとどまれば適法とされます。
判断に迷う場合は、税理士の確認を得るなど、専門家の関与を前提とした体制を整えることが重要です。

結論からいうと、
「単に領収書などを預かり、自分の判断で勘定科目を付けて仕訳データを作る」行為は、
税務署に提出する申告書や決算書の作成に直結しない限りは、原則として税理士法違反には該当しません。

ただし、状況によっては「税務代理・税務書類作成」に当たるとみなされるリスクがありますので、注意が必要です。

まず結論としては
税理士資格がない者が、領収書等から独自に科目を判断して仕訳を作成する行為は、税務判断に当たる場合には税理士法違反となる可能性があります。

下記が詳細な内容です。

税理士法の独占業務
・税理士法では「税務代理」「税務書類の作成」「税務相談」は税理士の独占業務とされています(税理士法第52条)。
・記帳代行そのもの(証憑に基づき帳簿を作成する行為)は、税理士でなくても可能です。

科目判断と仕訳作成の扱い
・単なるデータ入力や顧客からの明確な指示に基づく記帳は問題ありません。
・一方で、科目判断を自ら行う場合は「経費にできるかどうか」「どの勘定科目で処理すべきか」など税務上の解釈を含むため、課税所得や税額に影響し得ます。
→ この場合、「税務書類作成」や「税務相談」に該当すると判断され、税理士法違反とみなされる可能性があります。

実務上の対応
・資格がない場合は、顧客自身に科目を指定してもらうことが安全です。
・もし判断が必要になるときは、「簿記の一般ルールとして参考になる仕訳案を提示する」に留め、最終判断は顧客自身にしてもらうのが望ましいです。

まとめ
(1) 記帳代行自体は可能
(2) ただし科目判断を伴う仕訳作成は、税務判断を含めれば税理士法違反のリスクあり
(3) 安全な方法は、顧客の指示を受けて記帳すること

本投稿は、2025年08月06日 21時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 記帳を自分でやろうと思いますが・・

    小さな会社です。今まで税理士事務所に記帳代行を依頼していましたが、ほとんど記帳することがないので、自分でソフトを使用して行おうと思います。 ただ、経理は全くの...
    税理士回答数:  1
    2016年07月09日 投稿
  • 記帳代行について

    3年目の個人事業主です。 税理士に毎月の記帳と決算書類の作成をお願いしているのですが、 領収書の記帳漏れが過去2回の申告で毎回発生しています。 翌年度の申...
    税理士回答数:  2
    2020年04月14日 投稿
  • 決算申告時の代行区分のご相談

    設立1年目(合同会社)の決算において、 決算申告の代行を検討しており、下記の2点についてご教示をお願い致します。 1.代行区分について 現時点...
    税理士回答数:  1
    2016年01月11日 投稿
  • 合同会社を設立しました税理士顧問契約は必要ですか

    小さな合同会社を設立します。 税理士と顧問契約は必要でしょうか。決算だけ税理士に 依頼では難しいですか。 簿記の知識は皆無です。記帳代行と決算をお願いした...
    税理士回答数:  2
    2015年08月04日 投稿
  • 知人に記帳代行を依頼したいのですが・・・

    私は今年開業し、青色申告の65万円控除を受ける予定です。 現在、会計ソフトを用いて日々の記帳を行っているのですが、来年からは領収書等整理、会計ソフトへの記帳を...
    税理士回答数:  1
    2023年12月14日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,407
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,401