[経理・決算]決算書の修正について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算書の修正について

決算書の修正について

過年度遡及適用と修正再表示の違いについて教えてください。
過去に同じような相談がありますが、今一つわからないので教えてください。
概念的なことでなく、それぞれ何をすることなのか具体的に教えてください。
過年度の決算書についてなにをするのですか?、当期の決算書に何をするのですか?

税理士の回答

「遡及適用」とは、会計方針の変更があった場合、新たな会計方針を過去の財務諸表に遡って適用していたかのように会計処理することを言います。
一方、「修正再表示」とは、過去の財務諸表に誤謬があった場合、その過去の財務諸表における誤謬の訂正を財務諸表に反映することを言います。
上記のいずれにせよ、原則として、過去の財務諸表について、会計方針の変更による影響や誤謬の訂正による影響を反映させることになります。
(企業会計基準第24号 会計方針の開示、会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準)

「過年度遡及適用」と「修正再表示」は似て非なる手続です。過年度遡及適用は、会計方針の変更や誤謬の訂正があった場合に、過年度の財務諸表をあたかも最初から正しい会計処理をしていたかのように組み替えることを指します。具体的には、前年以前の貸借対照表・損益計算書を訂正表示し、当期の期首残高も修正します。一方、修正再表示は、過去に公表した財務諸表に重要な誤謬が判明した際に、その過年度分を改めて訂正公表する行為です。つまり、過去の開示資料を修正し直すのが修正再表示であり、当期決算書に累積修正を反映させるのが過年度遡及適用です。

ご回答ありがとうございます。
ご回答の中の「具体的には、前年以前の貸借対照表・損益計算書を訂正表示し、当期の期首残高も修正します」について、貸借対象表・損益計算書を訂正表示とは具体的にどうすればいいのですか?

本投稿は、2025年09月16日 18時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 過年度の決算書を修正してもらえない

    法人成2期目の10人未満の零細企業に最近入社しました。 経理処理は、仕訳から全て税理士法人にお願いしていたのですが、今期より自社処理するべく前期の仕訳処理を参...
    税理士回答数:  3
    2021年02月18日 投稿
  • 過年度の修正について

    決算書に残っている未払金の残高をなくしたい。実際は支払いは完了している。期首にどのような修正仕訳が必要でしょうか。
    税理士回答数:  2
    2021年11月22日 投稿
  • 過年度の決算書の修正について

    12月決算の法人です。2019年が一期目で、2020年2月末に法人税の申告を行いました。税理士先生はつけずに、会計ソフトのみを利用して決算書の作成・税の申告を行...
    税理士回答数:  1
    2020年03月31日 投稿
  • 売上の過大計上

    2期前売上を誤って2重計上してしまい、50万多く売上計上して、決算を終えています。 今期で更正の請求をせずに今期の決算で調整するのですが、この場合消費税はどの...
    税理士回答数:  1
    2021年11月29日 投稿
  • 過去の決算に誤りが見つかった場合の修正

    1誤りがある会計年度で、誤謬の訂正を行って決算書を再作成する(修正再表⽰) 個別注記表に変更内容を記載する 2過去の決算書の誤りは以前から正しい処理が⾏われ...
    税理士回答数:  3
    2025年09月10日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,072
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,622