[経理・決算]税率について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 税率について

税率について

当該企業(資本金3,000万円)の法人税率は何になりますか。
当該企業の親会社A(資本金4億、外形標準対象)
また、親会社Aの親会社B(上場、資本金70億)
要するに孫会社にあたる。

この場合、当該企業の法人税率は23.2%で計算すべきなのか
15%と23.2%に分けて計算すべきなのか。
どちらでしょうか。

税理士の回答

大会社の完全支配下にある法人は「中小法人」とは認められず、軽減税率が使えませんので、23.2%を使用します。

租税特別措置法で定められている大企業の子会社に対する特例の適用除外規定により、当該企業の所得に対する法人税率は所得の金額にかかわらず23.2%が適用されます。
中小企業向けの税制優遇措置は実質的に大企業に属する企業には適用しないという趣旨に基づき、年800万円以下の部分に対する軽減税率は適用されません。

本投稿は、2025年09月16日 22時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 実効税率について

    12月決算の企業Aの場合、防衛特別法人税の適用は以下で間違いないでしょうか。また企業Aの実行税率は30.62%でしょうか。 2025年1月1日~2025年...
    税理士回答数:  1
    2025年08月29日 投稿
  • 実効税率について

    税効果会計で利用する実効税率が当社では固定した税率を利用しています。 前任者が退職でいなくなり、固定した理由は不明です。 2年前の事業税率は未納事業税額/課...
    税理士回答数:  2
    2025年09月12日 投稿
  • 賃上げ促進税制

    以下のA社は賃上げ促進税制のどの区分に該当しますか。 有利な区分を選択する予定です。 ①全企業向け、②中堅企業向け、③中小企業向け A社 資本金...
    税理士回答数:  2
    2025年08月26日 投稿
  • 中小企業の軽減税率

    会社設立を考えている者です。 資本金1000万円を予定していますが、 法人税の実効税率が40%程度に対して、 中小企業だと軽減税率があると聞きました。 具体...
    税理士回答数:  2
    2014年06月16日 投稿
  • 中間決算(仮決算)について

    中間決算(仮決算)を行う資本金3000万円の法人ですが、法人税は550万円ほどになります。法人道民税、市民税の税率なのですが、年換算をすると法人税は1,000万...
    税理士回答数:  1
    2018年09月04日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,040
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,623