法人成りした場合の個人事業主の借入金について
個人事業主から法人成りをしました。
個人事業主には270万円の借入金があり免責的債務引受をし、現在は法人が返済しています。
法人としての仕訳は
役員貸付金/借入金
とし、社長が会社に利息をつけて返済していくのが一般的かと思うのですが、ここで質問です。
資本金200万円を法人の口座へ入金する前に、経費としてすべて使ってしまっており、法人口座へ入金することができません。
預け金/資本金 もしくは 仮払金/資本金 とし、経費の精算をしていく場合、
期首残高を、以下の通りにする。
資産の部 仮払金 200万円
負債の部 借入金 270万円
純資産の部 資本金 200万円
その他資本剰余金 ▲70万円
そうすると、会計ソフトで自動的に繰延利益剰余金が▲270万となります。
決算整理仕訳で繰越利益剰余金をゼロにする。
繰越利益剰余金 270万円/その他資本剰余金 270万円
資本金 200万円
その他資本剰余金 ▲70万円
となり、債務超過70万円。
個人事業主から引き継いだ借入金270万円は役員貸付金とならず、社長が法人へ返済する必要もなし。
このような仕訳は可能でしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

資本金200万円を法人の口座へ入金する前に、経費としてすべて使ってしまっており、法人口座へ入金することができません。
使っていても
現金2,000,000円資本金2,000,000
経費?2,000,000円現金2,000,000
預け金/資本金 もしくは 仮払金/資本金 とし、経費の精算をしていく場合、
上記記載。
期首残高を、以下の通りにする。
期首は、何もなし
現金2,000,000円資本金2,000,000円
の入力から始める。
次に
経費?2,000,000円現金2,000,000
です。
以下誤り
資産の部 仮払金 200万円
負債の部 借入金 270万円
純資産の部 資本金 200万円
その他資本剰余金 ▲70万円
そうすると、会計ソフトで自動的に繰延利益剰余金が▲270万となります。
>
上記誤り。
竹中のように入力のこと。
以下誤り。
決算整理仕訳で繰越利益剰余金をゼロにする。
繰越利益剰余金 270万円/その他資本剰余金 270万円
資本金 200万円
その他資本剰余金 ▲70万円
となり、債務超過70万円。
回答ありがとうございます。
期首で
経費200/資本金200 とし、
個人事業主の免責的債務引受をした借入金270万円について、
その他資本剰余金270万/長期借入金270万
その他資本剰余金▲70万とし、今後利益剰余金を積あげていくことはできないということでしょうか?

期首で
経費200/資本金200 とし、
正しい。
個人事業主の免責的債務引受をした借入金270万円について、
その他資本剰余金270万/長期借入金270万
できません。
仮払金(貸付金)***借入金***
です。
その他資本剰余金▲70万とし、今後利益剰余金を積あげていくことはできないということでしょうか?
できません。
本投稿は、2025年09月24日 16時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。