毎年繰越金なしでも問題はないのでしょうか?
経理初心者です。
一人親方をやっている夫が、来年から青色申告をスタートするとのことで、経理をやってほしいと言われたのですが、わからないことがあります。
それは「繰越金」「期首残高」についてです。
今まで夫は、
いつ・どこから・いくら収入があったか
いつ・どこから・何に支出したか
しかつけておらず、預金口座や手持ち現金の残りは全て事業主のものとしていて、次期への繰り越し計算は一切やっていないとのことなのです。
それでいいのでしょうか?
初心者向けの本やWEBの解説などを見ますと、発生するのが当たり前のような印象です。
夫は「払うべきものは払った残りなんだから、自分のものに決まっている。そうでないなら、所得税とか住民税を納めるための原資さえ残しちゃダメってことになるだろ」と、聞く耳を持ってくれず・・・。
来年から会計ソフトを導入するので、ソフトの指示に従って入力するだけでいいと言うのですがWEBで見ますと「まず期首残高を入力しましょう」からスタートしているものが殆どで、期首残高がないのは起業初年度の人向けの説明ばかりです。
夫の場合、来年1月が青色申告初年度ではあるものの、起業初年度ではありませんし、どうしたものかと困っています。
次回(来年3月15日までに申告する分)はまだ白色申告なので、夫が申告書を書くとのことで、どのように帳簿を付けているのか教えてくれません。
「来年1月の収入・支出から、会計ソフトで青色申告の入力をしてほしい。ゼロからスタートなので、俺から余計な情報は入れない方がいい」という理由だそうですが、今までどうしていたのかわからず、突然任されても・・・という不安でいっぱいです。
なお、私は平日フルタイムで働いておりますので、税務署の説明会等に参加したり、相談に出向いたりということができません。
お力添えの程、よろしくお願いいたします。
税理士の回答
本投稿は、2018年12月17日 11時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。