税理士ドットコム - [経理・決算]開業前の収入の処理について/複数事業の開業届け - 個人事業主としては、開業されたのなら、今までの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 開業前の収入の処理について/複数事業の開業届け

開業前の収入の処理について/複数事業の開業届け

5月中旬に飲食業(個人事業主)として開業予定です。
1月から広告収入が定期的にあり、開業前の広告収入の帳簿について質問です。

現時点では、開業は「飲食業」として開業届を出すので、広告収入を得ている仕事で開業するわけではありません。ただ、広告収入は開業後も入ってきます。

①この場合、開業前の広告収入については「雑収入」として、開業日に一括計上することになりますか?※事業所得にはなりませんよね?
②その際、開業日にはどのように仕訳をすればよろしいでしょうか?
③飲食事業の口座と広告収入の口座を分ける予定です。開業後、広告収入から生活費として銀行から引き出した場合、どのような仕訳になりますか?
④開業前の広告収入に掛かった経費(通信費など)は経費として計上できますか?開業費には当たらないかと思うので、その際は開業日に経費を一括計上することになりますか?
⑤開業後、広告収入は雑収入になるかと思うのですが、雑収入に掛かった通信費は経費として認められますか?
⑥そもそも、広告収入の仕事は開業後も空いた時間でやっていく予定です。今後も継続的に一定額入ってくる予定なので、「飲食業+広告業」としてまとめて開業届を出すことは可能でしょうか?そうなると飲食業の収入も、広告業の収入もすべてを事業所得として認められるということでしょうか?
⑦⑥の場合、①に関して開業前の広告収入は事業所得として計上できますか?

ややこしく、基本的な質問もありますが、どなたかご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

個人事業主としては、開業されたのなら、今までの広告収入を含めて、事業所得として申告されたら良いと考えます。
広告収入の勘定科目は、(売上高)、又は、(雑収入)で良いと考えます。
飲食店開業前の広告収入及び経費も事業所得に含めて良いと考えます。

色々と調べた結果、広告業が事業として成立していくのかを検討してみます。
ありがとうございます。

本投稿は、2019年03月18日 07時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,152
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,228