[経理・決算]電話機リースを通信費で。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 電話機リースを通信費で。

電話機リースを通信費で。

電話機リースについて。
前回も相談させていただきました。
創立以来20年電話代の請求書の中に
リース代が含まれているのを通信費に入れたまま
リース代と
分けていませんでした。
リース代金は月額7.000円程度です。
リースは資産で計上しなくてはいけなかったのでしょうか?
今からでも修正はできるのでしょうか?
この数字は確定申告にかなりの影響を与えてしまうのでしょうか?
修正申告は必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

少額リース資産は、賃貸借処理ができます。
「参考」
少額リース資産および短期のリース取引に関する簡便的な取扱い
以下のいずれかに該当する場合には、個々のリース資産に重要性が乏しいと認められ、賃貸借処理によることができます(適用指針第35項)。
a.重要性が乏しい減価償却資産について、購入時に費用処理する方法が採用されている場合で、リース料総額が当該基準額以下のリース取引
b.リース期間が1年以内のリース取引
c.企業の事業内容に照らして重要性の乏しいリース取引で、リース契約1件当たりのリース料総額が300万円以下のリース取引(所有権移転外ファイナンス・リース取引のみ)

お忙しい中ありがとうございます。
全額60万ぐらいだと少額リースとなるのですね。わかりやすい説明をありがとうございます。

賃貸借処理というのは
経費で処理できるということなでしょうか?
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします。

ありがとうございます。
安心しました。
これはからは気を引き締めて
税理士の先生にご迷惑をかけないよう
していきます。
本当にありがとうございました。

本投稿は、2019年05月01日 10時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 携帯電話機本体の未払金仕訳

    携帯電話機本体を分割支払いで購入し、 消耗品90,000 未払金90,000 で計上し、毎月引き落としされる度に 未払金3,000円 普通預金...
    税理士回答数:  1
    2017年02月10日 投稿
  • 携帯電話等の通信費について

    近々、個人事業主として開業するのですが、仕事用で別に携帯を持とうと考えています。仕事だけで使っていれば、必要経費という事で大丈夫なのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年04月03日 投稿
  • インターネット代、電話代、テレビ代の経費

    1人合同法人(賃貸不動産所有会社で当該不動産の一棟管理を管理会社に依頼する予定です(サブリースではありません))で住所は私のと同じにしています。 光ケーブルを...
    税理士回答数:  3
    2018年06月11日 投稿
  • 個人事業主の確定申告について@携帯電話と通信料

    私は、個人事業主をしております。 ただ、携帯電話とネット(メール)をするために、wi-fiの通信料も支払っておりますが、私の主人(夫)の名義で支払っており、夫...
    税理士回答数:  1
    2016年10月26日 投稿
  • 決算書の科目の違い

    決算書を見ていますと 電話代通信費請求書の中にリース料が含まれているにも かかわらず 通信費で「販売費及び一般管理費」に入ってしまっています。 リース料と...
    税理士回答数:  1
    2019年04月30日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,922
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,644