税理士ドットコム - [経理・決算]法人税申告 内訳書と概況書の家族について - 1.事業概況書の期末従業員の数の内の代表者家族は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 法人税申告 内訳書と概況書の家族について

法人税申告 内訳書と概況書の家族について

よろしくお願いします。
法人税の申告書には科目の内訳書と概況書を添付しますがその書き方で相談いたします。

概況書の期末従事員の数の計のうち代表者家族数
という項目ですが、国税庁の概況書の書き方を見ますとこの家族というのは
同居・別居を問わないと書いているのですが
肝心の家族の定義については書いていません。
この家族というのはいわゆる生計を一にしている、ということでよいのでしょうか?
それとも6親等以内の親族などのことなのでしょうか

同じく内訳書の役員給与等のものなのですが
これも総額のうち代表者及びその家族分とありますが
この家族というものの定義は生計を一ということなのか
それとも6親等以内の親族などであれば生計が一ではなくても記載すべきなのでしょうか

税理士の回答

1.事業概況書の期末従業員の数の内の代表者家族は生計を一にしている家族になると考えます。
2.役員給与の内訳書も同様に生計を一にしている家族になります。
国税の見解もそのように認識されているようです。

本投稿は、2019年07月03日 09時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人事業概況説明書の書き方

    法人事業概況説明書の「7.主要科目」の欄で労務費を記入する場合、自社の従業員+派遣社員の金額を記入するのでしょうか? また、「17.月別の売上等の状況」で人件...
    税理士回答数:  1
    2018年01月25日 投稿
  • 生計を一にする家族が代表の法人への外注費について

    個人事業主が生計を一にする家族に対して給与を支払う場合、通常は経費にならず、青色事業専従者給与として支払わないと経費にならない、と思います。 しかし、例え...
    税理士回答数:  2
    2018年12月31日 投稿
  • 所得の内訳書の添付について

    確定申告で雑所得の申告をする際、取引先が多数ありますが、 ネットで申告書を作成する時に1つ1つ入力しておけば 別途「所得の内訳書」を添付する必要はないのでし...
    税理士回答数:  1
    2018年02月27日 投稿
  • 確定申告書 所得の内訳 の書き方

    フリマアプリで収入を得ていて、事業所得として申請するのですが、確定申告書Bの所得の内訳の「所得税及び復興特別所得税の源泉徴収額」がわかりません。 計算の仕方な...
    税理士回答数:  1
    2018年01月15日 投稿
  • 親族で、生計を共にしてない場合の請求書の書き方

    両親が株式会社の会社を経営しております。私自身は、県外でフリーランスとして、活動しております。 今回、会社の運営について助言やHPのやり直しに携わらせてもらい...
    税理士回答数:  3
    2019年01月19日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226