[経理・決算]飲食代の経費性 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 飲食代の経費性

飲食代の経費性

お世話になります。
個人事業主で青色申告しております。
私の事務所内で息子も別事業で開業しております。なお、息子とは別生計であり、プライベートでは同居はしておりません。
息子には継続的に仕事を依頼することがあり、報酬を支払っております。
この場合、仕事の打ち合わせで息子と2人で飲んだ場合の飲食代は接待交際費または会議費で経費として認められるでしょうか?息子が独立する前は別の同業者に仕事を依頼しており、その際の飲食代は経費で認められていたので、息子に仕事を依頼した途端に打ち合わせの飲食代が経費として認められないのもなんだかふに落ちなくて質問しました。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

原則として、事業に必要な会議費・接待費は経費処理できます。相手方が息子さんであってもビジネスパートナーとしての地位として、打ち合わせをされているなら、費用処置に問題はないと考えます。

ここからは私見です。
ただし、無制限に費用処理が認められるわけではなく、社会通念上、一定の制限がかかると考えます。息子さんとの打ち合わせの頻度、飲食代が、依頼されている業務及び通常業務に必要と考えられる水準から大きくかい離していないかどうかが判断のポイントになります。
息子さんの独立以前は、他の業者と同様の打ち合わせをされていたとすると、当該他の業者との交際費・会議費の水準が判断材料になると思います。

本投稿は、2019年10月22日 11時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 飲食代(交際費)の合算計上

    こんにちは。 月末前にその月の経費を精算する場合、日付や領収書発行元が異なる飲食代の領収書を合算して計上することは可能でしょうか。 例えば、〇月分 飲食...
    税理士回答数:  1
    2019年03月28日 投稿
  • 社内飲食接待か否か

    ささいなことかもしれませんがご教授ください。 中小法人非該当の普通法人(大企業の100%子会社)です。 当社から子会社へ出向したものも含めて当社社員と一緒に...
    税理士回答数:  2
    2017年05月26日 投稿
  • 夫婦で営む小規模法人における交際や会議等の飲食代金の税法上の扱い

    混乱の原因: 経理ソフトなどで使う会計上の勘定科目と、税法上の科目名の定義が異なる。同様に、会計で作成するPL/BSと法人概況説明書の仕様書が異なる。 前提条...
    税理士回答数:  3
    2019年04月01日 投稿
  • 飲食代の経費に付いて

    アパート経営してますが、月に一度掃除を手伝ってくれてる人にお礼に居酒屋でお食事会みたいなのをしてますが、それはアパートの経費としては認められないのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2018年08月02日 投稿
  • 仕事を依頼する相手との飲食について

    合同会社にてデイサービスを運営しています。業務に関係する得意先との飲食による経費について質問があります。  リハビリの先生に不定期で来て貰って業務をしてもらう...
    税理士回答数:  2
    2019年03月25日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228