税理士ドットコム - [経理・決算]開業準備段階からの帳簿について - 開業準備のための費用は開業費として処理すのが一...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 開業準備段階からの帳簿について

開業準備段階からの帳簿について

来年の春から開業するために、今年の9月から準備を始める予定です。
テナントの賃貸費用や、備品購入、ホームページ作成などの費用をどのように帳簿につけておけば良いのでしょうか?また確定申告は来年度分でまとめて行えば大丈夫でしょうか?
帳簿のつけ方が全くわからないので、最初の1年間だけ税理士さんにお願いし、同時に付け方を教えていただく事は可能でしょうか?可能な場合、費用がどのくらいかかるのかも教えていただけると嬉しいです。初年度の売り上げは200万円未満だと思いますが、開業と同時に現在のバイトも続けて行くつもりです。

税理士の回答

開業準備のための費用は開業費として処理すのが一般的ですが、備品等の固定資産は通常通り固定資産として処理します。開業費は原則5年で償却しますが、納税者の選択で任意に償却することも可能です。
確定申告は開業した年の分からになりますので、来年春に開業であれば、平成29年分からの申告になります。
開業初年度だけ帳簿等の作成指導をしてくれる税理士事務所はあると思います。費用の見積りもお願いすれば提示してくれるのではないかと思います。
ご参考になれば幸いです。

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは、回答申し上げます最初の年だけ税理士に記帳指導も可能ですし、税務署でも予約をすればある程度の指導はしてくれるかと存じます。また、9月からの開業費に関する領収書はすべて保管しておきましょう。開業した際は、「青色申告の承認届け出」を提出すると所得から65万円控除することができます。。以上、何卒宜しくお願い申し上げます。

本投稿は、2016年08月22日 22時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,645