税理士ドットコム - [経理・決算]土地売却のための建物解体費用について - 黒木一登税理士事務所の黒木です。土地の売却のた...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 土地売却のための建物解体費用について

土地売却のための建物解体費用について

法人が、土地を売却するために、契約上建物を解体しました。
決算期をまたいで売却金額を受け取るため、名義変更は翌期です。
支払った解体費用は今期の経費ではなく、翌期の売却損益に含めるため
「仮払金」等で今期資産とするという認識でよいでしょうか。
また受け取った手付金は「仮受金」で計上するということでよいでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

黒木一登税理士事務所の黒木です。
土地の売却のための建物解体費用については、売却原価にあたりますので、支払金額を「土地」勘定に計上する方法が分かりやすいものと思います。

早速にご回答いただき、ありがとうございました。

本投稿は、2020年02月05日 19時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 前期決算で誤計上された仮受金の消込処理をしたい

    前期、売掛で販売した受託品の仕訳が、【現金/仮受金】で計上されていました。 今期、売掛金が入金されるため、帳簿上の売掛金と実際の売掛金が合わなくなっております...
    税理士回答数:  2
    2018年12月10日 投稿
  • 決算・期をまたぐ費用収益

    決算書作成に当たって、以下の仕訳が分からない為、ご教授いただきたいです。 <内容> 代行業。売上を弊社口座に入金後、オーナー様へ手数料を差し...
    税理士回答数:  1
    2019年10月14日 投稿
  • 決算期をまたぐ損害保険金について

    法人の不動産賃貸業について相談です。 当社の所有するアパートで漏水事故がおこりました。 これに対し保険金を受け取っています。 この保険金を原資として漏水箇...
    税理士回答数:  2
    2018年05月02日 投稿
  • 貸付金、仮払金の決算処理について

    創業家に対して 貸付金 約1000万円 未収入金 約1000万円 仮払金 約3000万円 を約10年以上前から上記の金額を貸付しておりましたが、この度創...
    税理士回答数:  1
    2019年03月18日 投稿
  • 決算期変更について

    会社設立後、決算期の変更は可能で、12ヶ月を超える変則決算でも申告可能と理解しております(最長18か月の理解は正しいでしょうか?)。 また、設立後2期は消費税...
    税理士回答数:  2
    2017年04月11日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,441
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,515