[経理・決算]中古車購入の諸費用について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 中古車購入の諸費用について

中古車購入の諸費用について

社用車として、中古車を購入(2019.6.3)しました。
以前に新車を購入したことがあるのですが、中古車は初めてです。
車両購入の仕訳は複雑な印象で、私に専門的な知識があまりない
こともありまして、質問させて頂きました。

販売店指定様式の注文書の記載が以下になります。
どういう仕訳になるのか、教えて頂けますでしょうか。

車両販売価格 190,260
諸費用 
 (非課税)*自動車税(非課税)11ヵ月
      *重量税
      自賠責保険 24ヵ月
      検査・登録費用
      車庫証明費用
 (課税) 検査・登録手続き
      車庫証明手続き
      納車費用
      納車整備費用
      車検整備費用
      リフレッシュ費用(清掃費)
      代書料  
特に疑問なのが、
1. 中古車の場合、「*の自動車税、重量税」がわかりません。
  (新車の仕訳(租税公課)とは違うのですよね?)

2. 車両販売価格は20万円以下です。「少額減価償却資産」になりますか?
  その場合の勘定科目は「車両運搬具」で大丈夫ですか?
  また、少額減価償却資産に含まれる金額は、1.の部分が加わってきますか?

以上、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

重量税は租税公課で結構です。あえて言うならば複数年にまたがる費用ですので前払費用で経理されている方もおられるかもしれませんが、それは新車でも同じです。

納車整備費用、車検整備費用、リフレッシュ費用(清掃費)は、事業に使用するために直接要した費用と考えられますので、取得価格に含めて考えます。その辺りが新車と異なるところではないでしょうか。

青色申告の適用事業者ならば30万円未満であれば、即時償却が可能です。
一旦、車両運搬具で処理し、全額を減価償却費で費用化します。

よろしくお願いいたします。

本投稿は、2020年02月06日 09時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 整備工場の車両仕入れ

    法人で車の整備工場の経理です。中古車を買い取る場合、販売の為に買取場合は仕入、自社使用目的で買取は車両運搬具で計上でしょうか?また自社使用の買取の中古車が5万円...
    税理士回答数:  2
    2016年11月03日 投稿
  • 車両を下取りして新車を購入したときの仕訳

    個人事業主が営業車両を下取りに出し、新車を購入したときの仕訳について教えて下さい。 旧車両・・・期首簿価97744円、下取価額28940円 新車両・・・支払...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿
  • 中古車の購入、減価償却について

    初めての白色申告です。 昨年1月から独立して 5月に中古車を購入しました。 頭金として5万円、その後車輌代金として40万円支払いました。 車...
    税理士回答数:  1
    2016年03月05日 投稿
  • 車検や車両購入時の消費税区分

    車検を受けた時や、車両を購入した際の請求書で、自動車税や自動車取得税などの課税区分が非課税になってるのですが不課税ではないのですか?? 消費税の計算におい...
    税理士回答数:  1
    2016年11月08日 投稿
  • 新車購入の際の仕訳について

    青色申告で個人事業主をしております。 昨年、新車を購入したのですが事業以外での使用がメインなので、個人名義でカーローンを組みました。事業割合は2割です。 そ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月10日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,137
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,530