eBayで輸出メインの経理処理について
初めまして、こんにちは。副業でeBayで輸出業を行っております。
今までは税込経理方式で処理をしてきたのですが、売上も少ないので課税事業者選択届出書を申請しておりませんでした。
今年の6月からeBayの手数料が8%課税して請求されているので、これを機に来年度に向けて課税事業者選択届出書を提出しようと思っております。
今まで通り税込経理方式を行う方が良いのか、税抜経理方式に変更した方が良いのかどちらが良いのでしょうか?
どちらを選択するかによるメリット・デメリットを教えていただけるとありがたいです。
以上、よろしくお願いいたします。
税理士の回答
東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。
課税事業者選択届出書を提出して、消費税の納税義務者になるということですが、eBayで、ということであれば、当然、原則課税で課税事業者になることと存じます。このケースで、個人事業者ですと、特段有利も不利もありません。法人ですと、税抜経理を行うと、例えば交際費の損金算入限度額であったり、固定資産の処理で有利になります。
ただし、税込経理の場合は、消費税の計算を行うと、損益が大きく変わることがあります。期中は黒字であったものが、消費税を経費として、決算処理を行って、赤字になるとか、あるいは逆に、赤字であったものが、消費税の還付額を収入計上するため、そのようなことが起こりえます。税抜経理の場合は、特段そのような事態は生じません。
どちらかといえば、損益が把握できる税抜処理をお勧めいたしますが、損益が変わることが問題なければ、税抜処理でもよろしいかと存じます。
本投稿は、2016年09月04日 15時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。