税理士ドットコム - [経理・決算]事務所賃貸の礼金の仕分け方法 - 少し違っています。No.5460 建物を賃借するための...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 事務所賃貸の礼金の仕分け方法

事務所賃貸の礼金の仕分け方法

法人3末決算で、3月(期中)に4月(翌期)からの賃貸事務所契約(2年契約)をし、礼金として25万を支払った場合の仕分けですが、

今期 
3月期中 長期前払費用 250,000円
期末整理 減価償却 10,416円(定率法2年(0.5)、備忘ゼロ 今期損益限度額)
来期 期末整理 減価償却 125,000円
来々期 期末整理 減価償却 114,583円 償却終了

※今期、別表16に損益申告

以上、仕分け方法は正しいでしょうか?
値は、減価償却計算ソフトからです。

よろしく、お願いいたします。
 

税理士の回答

少し違っています。

No.5460 建物を賃借するための権利金等

にて検索してみてください。

該当する耐用年数にて、定額法で償却になります。

ありがとうございます。

礼金は、

「契約時に賃貸人に慣行上お礼として支出。敷金・保証金とは異なり、将来返却されることはないた。礼金が、20万円未満か以上かによって処理が変わる。」という説明をA先生から受け、B先生(対面相談)は、今期はゼロで、来期とその次の2年で消化ということでした。(賃貸契約が2年だから)礼金は、国税庁のNo.5460とは違うような気がしますが、いかがでしょうか?

今期に部分計上するか、2年契約が始まる来期分から2回で処理するか、分かりません。

よろしく、お願いいたします。

2の(3)に該当すると思いますが。

契約期間満了時に、追加の礼金等の支払いがあるのか、ないのか、によって、償却期間は変化します。

Aさんがおしゃったことは、正しいですが、Bさんがおっしゃことは、上記の照らし合わせると、正しくない部分がありませんか?

償却開始は、4月からが、合理的と思います。

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

本投稿は、2020年05月05日 14時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235