税理士ドットコム - [経理・決算]何年も前から誤って借入金を計上していたので修正したいのですが修正方法がわかりません - ご質問者の方が法人であることを前提にご回答いた...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 何年も前から誤って借入金を計上していたので修正したいのですが修正方法がわかりません

何年も前から誤って借入金を計上していたので修正したいのですが修正方法がわかりません

タイトル通りなのですが、借り入れていないのに、借入金として何年も帳簿に載ったままになっています。どうしたら消せるのでしょうか。

税理士の回答

ご質問者の方が法人であることを前提にご回答いたします。

借入金計上時の帳簿はありますでしょうか?
帳簿がある場合、当初の仕訳の逆仕訳により消すことが可能です。
実際借入れてないとのことですので、借入時の借方科目が何になっているか気になるところです。

なお、借入が何十年も前で当時の帳簿が残っていない場合、債務免除益を計上することにより消すことは可能です。しかし、債務免除益分の収入が計上されるため、税金が発生する可能性があります。
もちろん、当該処理は借入の事実がないことが前提になります。

ご回いただきありがとうございました。

本投稿は、2020年05月15日 01時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 顧問先の決算申告書の控えを何年分保管しますか?

    会社の事務所の移転の時に、お恥ずかしながら間違えて決算書類の入ったダンボールを処分してしまったみたいで前期分の控えしか会社にありません。 今の顧問先の税理...
    税理士回答数:  1
    2017年01月22日 投稿
  • 借入金の経理について

    借入金の仕訳は 借入金100万円を預金口座に振り込まれた場合 預金出納帳       借入帳 借方          借方 100万円        1...
    税理士回答数:  1
    2019年11月05日 投稿
  • 何10年も前の相続

    平成元年に父がなくなり、母が相続税の申告手続きをしました。 その申告では、子も1,000万円を相続することになっていて、その相続税は母が子に代わって相続財産か...
    税理士回答数:  1
    2019年02月07日 投稿
  • 何年も確定申告をしていなかった

    個人事業主という形で月大体、6万円程あります。年間70万程。 ですが個人事業主になってから5年程、一度も確定申告をしてきませんでした。 103万円以下は確定...
    税理士回答数:  2
    2018年03月04日 投稿
  • 相続税算定は何年前まで遡るか?

    死亡した義父の配偶者としての義母(存命、渋谷区在住)は高額遺産を相続(相続税納税済)しました。が、相続後7年が経過し、当該資産も含めた義母の遺産は使途不明も入れ...
    税理士回答数:  3
    2018年05月28日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,969
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,629