税理士ドットコム - [経理・決算]年金や健康保険のマネーフォワードへの入力 - 給料の仕訳については、実際に会計ソフトを見てい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年金や健康保険のマネーフォワードへの入力

年金や健康保険のマネーフォワードへの入力

美容室です。マネーフォワードの給与と会計を使用しています。仕訳を連携させると年金や健康保険が 法定福利費と預かり金 に分かれています。
支払いをいつもまとめた金額でしていたので、通帳の通りに支払いのみ入力したのですが、仕訳された給料の、預かり金や法定福利費の欄で処理しないと、預かり金などは減っていかなのでしょうか?
通帳にはまとめた金額が記載されていますが、それぞれ別に入力して問題ないのでしょうか?
説明下手ですが、ご教授お願い致します。

税理士の回答

給料の仕訳については、実際に会計ソフトを見ていないので分かりませんが、年金や健康保険については以下の様に処理されていると思われます。
(給料)xxxx (預り金)xxxx
(法定福利費)xxxx (未払費用)xxxx
給料のところで支払の処理をしなくても、以下の様に別に仕訳処理しても問題ないと思います。
(預り金)xxxx (預金)xxxx
(未払費用)xxxx

仕訳で下に書いた( )内が未選択なのですが、今書いたように数字を入れてもいいのでしょうか?
 借方 法定福利費xxx (貸方 銀行xxx)
(借方 銀行xxx)    貸方 未払金xxx
まとめ10万だとすると、5万ずつで入力することになります。

まとめて10万円だとしますと、支払の仕訳は以下の様になると思います。
(預かり金)50,000 (預金)50,000
(未払金) 50,000 (預金)50,000

本投稿は、2020年05月17日 12時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230