税理士ドットコム - [経理・決算]認定利息を簡便法で計上する場合の計算方法 - > 期中の間で役員が法人に対して返済しすぎてしま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 認定利息を簡便法で計上する場合の計算方法

認定利息を簡便法で計上する場合の計算方法

いつもお世話になっております。

役員貸付金に対する認定利息を簡便法で計算して計上したいと考えております。
そこで、毎月の残高を集計して借入金平均残高を計算して
1.6%を掛けて計算しようとしたのですが、
期中の間で役員が法人に対して返済しすぎてしまい、残高がマイナスになる
月があります。
その場合はマイナスになった月はマイナスのままで計算するのか、
それとも0として計算するのか
教えてください。

税理士の回答

期中の間で役員が法人に対して返済しすぎてしまい、残高がマイナスになる
月があります。
その場合はマイナスになった月はマイナスのままで計算するのか、
それとも0として計算するのか


竹中だったら・・・0円として、計算します。

参考にしてください。

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

本投稿は、2020年06月23日 09時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 借入金の利息の計算方法について

    法人ですが、個人(第三者)の方から長期の借入金があります。 H27年5月、11月、H28年3月と3回に分けて借入をしており 借用証書は3回分まとめた金額で作...
    税理士回答数:  4
    2017年01月26日 投稿
  • 借入金 利息の計算について

    銀行からの借入金の返済について帳簿の付け方を教えてください。  【返済元本】100万円 年利9.8%  【初月返済額】27480円  【毎月元利返済額】2...
    税理士回答数:  1
    2019年07月14日 投稿
  • 仮想通貨の計算方法(総平均法と移動平均法)

    よろしくお願いいたします。 昨年から仮想通貨の売買をしています。 総平均法と移動平均法で計算してみました。 そうすると、私(扶養内でパートをしてい...
    税理士回答数:  1
    2018年01月21日 投稿
  • 利息なしの役員借入金について

    会社を営んでおります。 1 利息なしの役員借入金について、利息がない役員借入金であることを契約書で定めておく必要があると思いますが、これを契約書で定めなか...
    税理士回答数:  1
    2019年09月25日 投稿
  • 返済金の利息の計算方法について

    友人に数年にわたって複数回お金をかしていました。 ようやく返してくれるメドがついたのですが 回数、金額ともに積りに積もってけっこうな額になりそうです。 双...
    税理士回答数:  3
    2017年08月04日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,795
直近30日 相談数
773
直近30日 税理士回答数
1,557