決算月 受取手形の処理
例えば12月決算だとします。
受取手形の期日が12月31日だった場合、通常は受取手形/売掛金と処理しますが、
資金化になるのが2営業日後となっている場合、12月31日時点での処理はしなくてよいものなのでしょうか。
現預金に合わせるのか、期日に合わせて処理するのか
税理士の回答

資金化になるのが2営業日後となっている場合、12月31日時点での処理はしなくてよいものなのでしょうか。
現預金に合わせるのか、期日に合わせて処理するのか
通常は現金化された日付で
預金/受取手形
という処理をします。
よろしくお願いいたします。
受取手形/売掛金と仕訳するのは受取手形を受け取った時です。
12月31日に資金化されていないのであれば、期日での仕訳はなく、入金された時点で、預金/受取手形と仕訳します。
なお、受取手形は通常でも資金化されるのは支払期日の2営業日後です。
本投稿は、2020年07月15日 16時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。