[経理・決算]車検を外注するときの仕訳 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 車検を外注するときの仕訳

車検を外注するときの仕訳

整備工場をしていますが、お客さんの車検を外注に出す場合、どのような仕訳になりますか?(消費税区分も教えて下さい)
売上の金額はどうするのが良いのかも教えて下さい。お客さんに請求書を出す時に、売掛金をたてています。

例えば、外注先からの請求書に
自賠責保険 (非課税)15000
自動車保険 (非課税)20000
車検手数料 (課 税) 35000

とあった場合

借方
外注費(非課税)35000
外注費 (課 税) 35000

貸方
現金 70000

これでよろしいのでしょうか。
消費税の区分もわける必要がありますか?


そして、お客さんへ請求する場合
車検手数料に10000上乗せして、車検手数料を
45000で請求したとします。

その際の仕訳は

借方
売掛金80000

貸方
売上(非課税)35000
売上 (課 税) 45000


これでいいのでしょうか?

また本来、純粋な売上は45000だと思うので、
売上45000のみを計上する仕訳も教えていただけませんでしょうか。

わかりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

税理士の回答

自賠責保険や自動車保険は車の所有者が契約者であり、その実費の精算をすることになると思いますので、支払時は「立替金」勘定として仕訳することになると考えます。

≪外注先への支払い時≫
(借方)立替金 35000  (貸方)現金 70000
    外注費 35000

≪お客様への請求時≫
(借方)売掛金 80000  (貸方)立替金 35000
                 売 上 45000

以上、宜しくお願いします。

ありがとうございます。とてもよくわかりました。


もう一つ教えて下さい。

例えば、その車検に出す外注先に売掛金があった場合、売掛金と相殺するにはどのような仕訳になりますか。


ご連絡ありがとうございます。
外注先と相殺するということは、未払金や買掛金があったのかと推測しますが、いかがでしょうか。
もし、未払金である場合には次のような仕訳になります。
(借方)未払金 ×××  (貸方)売掛金 ×××

私の認識違いがありましたら、またご投稿ください。
宜しくお願いします。

ありがとうございました。
これでやっていきます。

本投稿は、2016年11月29日 19時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226