[経理・決算]預託金と債務保証の考え方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 預託金と債務保証の考え方

預託金と債務保証の考え方

仕入れ価格がMAX100万の商いがあるとします。
預託金or債務保証100万をどちらか選択。
加盟料10万。会費1万/月。この場合の損益分岐点を求めたいのですが、下記の考え方でよいのか教えてください。
粗利が20%と仮定
100万/0.8=売上125万×12=1,500万
変動費100万×12=1,200万
固定費10万+12万=22万
∴分岐点1,100万 毎月≒92,000の売上が必要となる

宜しくお願いします。

税理士の回答

損益分岐点売上高は、固定費÷((売上高-変動費)÷売上高)で計算します。()内は粗利益率と同じような数値になります。
加盟料10万を初年度で回収するのであれば、ご記載の設例での損益分岐点売上高は、22万÷20%=110万です。
ただ、固定費とは加盟料と会費だけではなく人件費や地代家賃等の売上がなくても恒常的に掛かる費用です。

本投稿は、2020年09月29日 16時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266