税理士ドットコム - [経理・決算]法廷耐用年数が20年近く修正されていないことについて - 平成10年度税制改正による法定耐用年数の短縮は、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 法廷耐用年数が20年近く修正されていないことについて

法廷耐用年数が20年近く修正されていないことについて

弊社の建物2つが35年と45年と平成10年に改正される前の法廷耐用年数のままになっています。
弊社は親会社が株式を100%保有している親会社の完全子会社になっており、連結会計になっています。

法廷耐用年数に変更しなければいけないと思われるのですが、今の変更しないでいることが会計、税務上でどのような問題を指摘され法令上どのような問題になりますでしょうか?

お手数をおかけしますが何卒ご教授のほどよろしくお願いいたします。

税理士の回答

平成10年度税制改正による法定耐用年数の短縮は、改定後に新規取得した固定資産について適用されるものですので、税務上は特に問題にはなりません。
法定耐用年数は税法上の規定であって、会計上は使用可能年数等の見積りによるものですので、会計上も問題にはなりません。
税法上で法定耐用年数を設けているのは、会計上の見積りによる法定耐用年数を認めると税の公平性が失われてしますからで、上場企業などは法定耐用年数ではなく使用可能年数による減価償却費を会計上計上し、税法上の法定耐用年数による減価償却費の損金算入限度額を超える金額を法人税の別表四で加算調整しています。

ご回答ありがとうございます。

会計上は問題にならないことということで安心しました。

税務上で「適用日以降は、昔からある建物もこれから買う建物も全て耐用年数短縮の対象となります。」という内容のもがあったり、平成20年の法定耐用年数改正の時はQ&Aで「改正後の耐用年数は、既存の減価償却資産を含め、平成20年4月1日以後開始する事業年度について、適用されます。」というものがあったのですが新規品のみが対応するということで良かったでしょうか?

平成20年度税制改正による法定償却期間の改定は、既存の減価償却資産にも適用されます。
但し、税法上の償却限度額が改定前より増額されるものであって、当初ご質問の法定耐用年数を改定しなければ何らかの問題が生じることとは関係ありません。
貴社が、会計上の償却期間を見直して計算した減価償却費が、改定後の税法上の法定耐用年数による償却限度額と同額であれば全額損金に算入され、超過すれば超過分が損金不算入、不足が生じれば償却不足額が税務上生じるだけのことです。
法人税で減価償却費を損金に算入しようとすれば、会計上減価償却をして損金経理をしなければいけませんが、税法上の法定耐用年数=会計上の耐用年数ではない、ということです。

ご質問は、法人税申告書別表15が改定前の償却率のまま作成されているということでしょうか?
そうであれば別表の記載自体が間違えていることになります。

現在建物の中にある階段に手すりを取り付けようとしてます。
その時に手すりを建物と同じ耐用年数で減価償却をすると思われるのですが、その時に建物は今まで35年で償却しているのですが手すりを31年で建物は35年のままで償却する様になるのかを調べていました。

このような場合について建物の償却年数を31年に変更しなければいけないのでしょうか?

本投稿は、2020年10月26日 20時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 工場の建物の耐用年数年数について

    会社の工場棟について耐用年数を調べたところ45年となっていました。法廷耐用年数表を見ても45年という年数が見当たりません。法廷耐用年数を使用していないということ...
    税理士回答数:  3
    2020年10月13日 投稿
  • 確定申告の中古マンションの耐用年数変更

    中古マンションを購入し、賃貸に出しました。 確定申告時に誤って 耐用年数を新築と同じ年数(47年)で算出し提出してしまいました。 後日、誤りに気づき 更正の...
    税理士回答数:  1
    2020年06月21日 投稿
  • 過年度の耐用年数修正

    12月決算の法人です。税務調査でいくつかの資産について耐用年数の誤りを指摘され、2016.2017.2018年につき修正申告を提出しました。2018年末の償却限...
    税理士回答数:  3
    2020年01月16日 投稿
  • 外国子会社の連結決算

    ブルガリアに小会社を設立してそこで会社のお金を運用しようと思っています。 現地で人を雇う予定なのですが、この場合、特定外国子会社等と判断されるのでしょうか? ...
    税理士回答数:  2
    2016年09月30日 投稿
  • 固定資産 耐用年数の間違い

    金属プレス加工の会社です。 平成20年に機械の耐用年数が改定され、21年度取得分からは機械装置の耐用年数が従来の12年から10年に変わったはずですが、固定資産...
    税理士回答数:  1
    2016年12月24日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,995
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,612