業務委託契約から社員になった場合、業務委託契約時に仕入した在庫の利益支払いについて
中古車店の店長を運営委託契約で外注してきましたが、この度正社員として雇用することを予定しています。
そこで同じ店長業務で、業務委託契約時に仕入れてもらった商品在庫が、正社員後に売れて利益化された場合、本来は業務委託契約の業績連動報酬にて分配支払いされる金銭でしたが、正社員として勤務する中で生まれる利益でもあるため、「外注費」で支払うのか、社員のインセンティブ的な「報酬」として支払うべきなのか、どちらがよろしいでしょうか?
論点、確認事項は下記のように思います。
・業務委託契約時に仕入れた在庫の販売は数カ月間かかる予定
・社員成り後に販売も業務委託契約時の在庫なので、業務委託契約に則り「外注費」か
・社員成り時に業務委託契約時の在庫、または先の予想利益を会社に譲渡してもらい、社員としての業績報酬とするか
・そもそも社員給与と外注費と両方で支払い処理上可能なのか
どのように考え、どのように処理するのがよいかアドバイスお願い致します。
税理士の回答

中古車店の店長を運営委託契約で外注してきましたが、この度正社員として雇用することを予定しています。
そこで同じ店長業務で、業務委託契約時に仕入れてもらった商品在庫が、正社員後に売れて利益化された場合、本来は業務委託契約の業績連動報酬にて分配支払いされる金銭でしたが、正社員として勤務する中で生まれる利益でもあるため、「外注費」で支払うのか、社員のインセンティブ的な「報酬」として支払うべきなのか、どちらがよろしいでしょうか?
雇用したときの契約で、どちらにするか決めてください。
利益の分を給料にして支払うかどうかも決めてください。
一般的には、雇用後は、給料に上乗せすることがおおいいようにお思います。
論点、確認事項は下記のように思います。
・業務委託契約時に仕入れた在庫の販売は数カ月間かかる予定
・社員成り後に販売も業務委託契約時の在庫なので、業務委託契約に則り「外注費」か
雇用後は、できれば、給料に上乗せする契約を雇用時に結んでください。
すっきりします。
・社員成り時に業務委託契約時の在庫、または先の予想利益を会社に譲渡してもらい、社員としての業績報酬とするか
そのほうがすっきりします。
・そもそも社員給与と外注費と両方で支払い処理上可能なのか
雇用しているので、また、社員は、事業廃止している場合もありますので・・・外注費にはしないほうがよかろうと思います。
どのように考え、どのように処理するのがよいかアドバイスお願い致します。
上記記載。給料に上乗せして払う、約束を・契約をすること、です。
早速のアンサー投稿ありがとうございます。
丁寧な開設でとてもよく理解できました。
ありがとうございました。
本投稿は、2020年11月24日 00時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。