[経理・決算]委託取引について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 委託取引について

委託取引について

法人です。
委託取引を行っていまして、弊社が委託者です。
売上計算書は通常受託者が提出してくるものと思いますが、今現在、受託者は売上内容の報告だけをしてきて(売上た商品と販売金額のみ)、売上計算書(販売手数料等の計算)となるものは弊社での作成です。
このようなやり取りであっても実態的には委託販売となっているため委託取引として仕訳処理等をしていても問題は無いのでしょうか?
また、月末締めでまとめた請求書も弊社で作成するのですが、通常そのような流れとなるのでしょうか?
受託者側が作成した売上計算書があり、それを元に受託者側が入金をしてくるというのが本来の委託取引だとは思うのですが。
特に気になる点としましては、それらの作業を弊社でやってしまうと委託取引としてのコストカット(人件費等の発生)のメリットが無いような気がします。
宜しくお願いします。

税理士の回答

売上計算書は通常受託者が提出してくるものと思いますが、今現在、受託者は売上内容の報告だけをしてきて(売上た商品と販売金額のみ)、売上計算書(販売手数料等の計算)となるものは弊社での作成です。
このようなやり取りであっても実態的には委託販売となっているため委託取引として仕訳処理等をしていても問題は無いのでしょうか?


事実を作成していれば、問題はありません。
また、月末締めでまとめた請求書も弊社で作成するのですが、通常そのような流れとなるのでしょうか?
良いと思います。
また、月末締めでまとめた請求書も弊社で作成するのですが、通常そのような流れとなるのでしょうか?
受託者側が作成した売上計算書があり、それを元に受託者側が入金をしてくるというのが本来の委託取引だとは思うのですが。


作成が間違っていたら面倒ですようね。作成の能力がないのですから・・。
本来より、正確性も求められます。

特に気になる点としましては、それらの作業を弊社でやってしまうと委託取引としてのコストカット(人件費等の発生)のメリットが無いような気がします。


その分については、作成費をいただけばどうでしょうか?

竹中先生、ご回答有り難うございます。
追加の質問です。
そもそも委託取引として認められる要件とかはありますか?
このような取引形態をとっているから委託取引である。
と言った、明確な基準があれば知りたいです。
宜しくお願いします。

甲は乙に対し、甲の商品の販売を委託し、乙はこれを受諾した。

このようなやり取りではないでしょうか?

竹中先生、ご回答ありがとうございます。
そのようなやり取りだけで税法上も問題は無いんですね。
参考になりました。
ご教示ありがとうございました。

本投稿は、2021年01月16日 08時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,473
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,493