税理士ドットコム - [経理・決算]法人で証券口座を開設した後の配当金の税金について - 法人で所有する方が源泉徴収は、地方税の5%がない...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 法人で証券口座を開設した後の配当金の税金について

法人で証券口座を開設した後の配当金の税金について

法人で証券口座を開設し、いわゆる一般的な上場企業の株式を売却をしない長期投資を目的として、行っておりますが、配当金を受け取る際の課税について、質問です。

下記、仕訳を記載致しましたが、証券会社の方で源泉徴収して入金されるという理解で良いのでしょうか?そして、受取配当金は益金不算入となるという理解で間違いないのでしょうか?下記、例になると法人で株式を所有するよりも個人の方が税金(約20%)が高くなっているような気がするのですが。

仕訳)配当金を1万円受け取った場合。
普通預金         8,469円  受取配当金10,000円
法人税、住民税及び事業税 1,531円

税理士の回答

法人で所有する方が源泉徴収は、地方税の5%がない分低くなります。
ただし、個人では申告不要制度があり、選択により源泉徴収で課税関係を完結させることができます。

法人の場合は、必ず申告で、益金不算入の制度はあるが、企業支配しないような株式の配当は20%のみ不算入です。
残り80%、この例では8,000円は益金に算入され、源泉徴収された額は法人税の前払いとしての処理です。
他の所得しだいでは追加の支払いもあります。もっとも赤字であれば通算されて、1531円は還付されます。
所得税と比較して、高い場合も安い場合もあります。

本投稿は、2021年01月28日 23時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 受取配当金の益金不算入について

    受取配当金の益金不算入について 二重課税を排除するという大義名分にもかかわらず、その他株式は50%、非支配目的株式は20%しか益金不算入に出来ないのは何故...
    税理士回答数:  2
    2018年04月20日 投稿
  • 受取配当の益金不算入について

    弊社がA社から受けた配当金について税務上の取扱いを教えてください。 弊社・A社とも事業年度は4月1日~3月31日です。 弊社は令和2年2月にA社の株式約25...
    税理士回答数:  1
    2020年07月22日 投稿
  • 受取配当金の益金不算入について

    会社本体(A社)から持株会社への配当をする場合の税金について検討しています。 受取配当金の益金不算入という制度を読みましたが、負債利子控除の仕組みが理解できま...
    税理士回答数:  2
    2020年02月13日 投稿
  • 受取配当金益金不算入の区分について

    受取配当金益金不算入の区分についてですが、例えば、持ち株割合が1/3超でしたら、関連法人株式ですが、昨年の期末時点は5%超1/3以下でその他の株式等だっとものが...
    税理士回答数:  4
    2019年03月30日 投稿
  • 受取配当の益金不算入の負債利子

    宜しくご教授頂きたくお願いいたします。 株式投資で受取配当がある場合、借入が運転資金の為でその株式購入のためでない場合、受取配当の益金不算入計算で負債利子に運...
    税理士回答数:  2
    2019年04月02日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226