電気料の計上について
今月4月に開業したばかりの個人事業主です。自宅作業です。青色申告です。
電気料は、引き落とし日に計上する方法があるようですが、
私は、その月の使用料として、月末に
・光熱費/未払金(按分後の金額で)
引き落とし時
・未払金/事業主借
としたいと思っています。
請求書を見ると、
例) 5月分 使用期間 4/1~5/3 ¥10,000
となっています。
①4月分ではない、5/3までの3日間のずれは、
全く気にしなくて良いでしょうか?
②電気料は、事業割合計算をして毎月4割と決めたのですが、
今月はその分作業できていません。
その場合は 今月3割として良いでしょうか?
③今後4割と決めたが、
風邪などで1、2日休むことがあるかもしれません。
現実的ではありませんが、
そういう細かな所も計算しなければなりませんか??
税理士の回答

1. 5月分(使用期間4/1-5/3)10,000円であれば、5月分として計上してよいと思います。以後、この締で継続的に計上すれば問題ないと思います。
2.電気料の按分割合は、おおよその事業割合(毎月同じ率)で按分されてよいと思います。
毎月同じ割合でいいのですね。
助かりました。ありがとうございます。
本投稿は、2021年04月28日 12時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。