システム開発を受注し、さらにシステム開発を別会社へ発注した場合の会計処理
A社から弊社へシステム開発を発注いただき、弊社からB社へそのシステム開発を依頼した場合の会計処理をご教示ください。ちなみにPJ期間は7ヶ月です。弊社では要件定義とB社の開発管理や品質管理を行います。
(金額は架空の値です)
発注の流れ:A社→弊社→B社
①A社から弊社への発注内容:コンサル業務&システム開発、500万
②弊社からB社への発注内容:システム開発:350万
①の仕訳
PJ終了時:売掛金500/売上高500
入金時:普通預金500/売掛金500
②の仕訳がわかりません、ご教示よろしくお願いします。
(中小企業のため完成基準としています、こちらも問題があればご指摘ください)
税理士の回答

土師弘之
B社へ開発委託したのですから「外注費」となります。
PJ終了時:外注費350/買掛金350
支払い時:買掛金350/普通預金350
本投稿は、2021年05月06日 11時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。