法人 初めての経理 手書き記帳の仕方
ずっと登記をしていた状態で、事業はしていなかったのですが、数年前に、親の会社(株式会社)の名義を娘の私名義にしました。従業員はいません。
名義は、私ですが実質親が事業を運営しています。
2020年9月から事業を始め、今回経理を頼まれました。一応独学で簿記を2級まで取得しました。赤字らしく手書き記帳を考えています。
実務経験が全く無く、右往左往しています。
会社の経費は、法人カードを使っていますが、支払いは、親個人の口座から法人の口座に振り替えています。
その場合、勘定科目は事業主借を使っていいのか?合わせて、資本金も法人口座を作った時に入金した金額でいいのか?教えて頂きたいです。
税理士の回答

会社の経費は、法人カードを使っていますが、支払いは、親個人の口座から法人の口座に振り替えています。
その場合、勘定科目は事業主借を使っていいのか?
法人に、事業主貸とか事業主借などありません。
個人に対する科目は、
貸付金か借入金です。
合わせて、資本金も法人口座を作った時に入金した金額でいいのか?教えて頂きたいです。
資本金は、謄本に書かれています。その金額です。入金した金額です。
解答ありがとうございました。
事業主貸、事業主借ではなく、貸付金、借入金になるなら、
例えば、プロバイダー代を個人の口座から法人口座に振り替えて、法人の口座で支払う時の仕訳は、
通信費 ××× / 借入金 ×××
借入金 ××× / 普通預金 ×××
に、なるのですか?

通信費 ××× / 借入金 ×××
借入金 ××× / 普通預金 ×××
に、なるのですか?
正しくは、そうですが、
借入金は、科目の相殺ですので、
通信費***普通預金***で、摘要欄に個人口座引き落とし分
等と記載でよいです。
解答ありがとうございました。
今度は事業での、仕訳と記帳について質問です。
通販事業をしているのですが、
①数種類の材料を仕入れ、材料を複数混ぜて数種類の商品を作っています。
材料を仕入れた時は、全部の種類を材料として元帳に付けないといけないですか?まとめて記帳はダメですか?
商品も、無くなりそうになったら作ったりしているので、正確に月々どれだけ材料の在庫があるか分からない状態です。年度末にまとめてどれだけ材料の在庫があるかの記帳では、ダメですか?

①数種類の材料を仕入れ、材料を複数混ぜて数種類の商品を作っています。
材料を仕入れた時は、全部の種類を材料として元帳に付けないといけないですか?まとめて記帳はダメですか?
元帳には、合計でよいです。補助的帳簿として、相手の納品書を、数字がわかるように綴じてください
。
商品も、無くなりそうになったら作ったりしているので、正確に月々どれだけ材料の在庫があるか分からない状態です。年度末にまとめてどれだけ材料の在庫があるかの記帳では、ダメですか?
それでも、結果良いですが、
できれば、儲けを正確に判断するためには、期中で、原価を把握しないと、いけません。
ざる勘定になり、一年たって、初めて得か?損かがわかるようでは、対策のしようが、ありません。
将来を考え、原価を管理する方法をお考え下さい。
回答は一問につき・・・一回です。
特別に回答しました。
解答ありがとうございました。
続けて2回も質問して、解答頂き、すみませんでした。
材料の在庫の件、一度検討してみます。
ありがとうございました。
本投稿は、2021年05月17日 17時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。