中間消費税について
・当社は3ヵ月ごとに中間消費税を納めております。
・すでに中間消費税の1回目は税務署からおくられてきた納付書の金額でおさめております。
・このたび中間決算をすることになったのですが、この時の消費税はどのように計算すればよいのでしょうか?
・決算書では仮払消費税、仮受消費税、中間消費税を相殺した金額を未払消費税として計上(差額があれば雑収入で計上)
としてよいのでしょうか?
税理士の回答

中間決算をする場合に、消費税の申告も、それに基づいて、申告するのですか?
そうしない場合もあります。
・決算書では仮払消費税、仮受消費税、中間消費税を相殺した金額を未払消費税として計上(差額があれば雑収入で計上)
としてよいのでしょうか?
中間決算のやり方です。上記で、問題ない場合もあり・・・問題ありの場合もあります。
さっそくのご回答ありがとうございます。
中間決算での未払消費税等の計上額と実際に支払う未払消費税等(中間消費税等)の金額が違っていても問題ないのでしょうか?

中間決算での未払消費税等の計上額と実際に支払う未払消費税等(中間消費税等)の金額が違っていても問題ないのでしょうか?
問題はありません。
たびたび申し訳ございません。
では、例えば3月決算法人だとして上半期の最終日9月30日に中間決算での未払消費税を計上して、中間決算を行い、
下半期の10月1日でその仕訳を取り消すような逆仕訳を計上すればよいのでしょうか?
そして、中間消費税はそれとは関係なく納めるということでよいでしょうか?

では、例えば3月決算法人だとして上半期の最終日9月30日に中間決算での未払消費税を計上して、中間決算を行い、
下半期の10月1日でその仕訳を取り消すような逆仕訳を計上すればよいのでしょうか?
上記仕方がベストですね。
良い方法です。
本投稿は、2021年06月11日 14時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。