建物解体費用と借地権について
前社長(父)が個人所有する土地に法人の工場を建てておりました。
前社長から私が会社を引き継ぐ際に全く別業種に事業転換しました。
勿論定款変更に登記もすんでおります。
今現状、違う業種と事業所も全く別の場所にあるのですが、
前社長時代に建てた工場は全く稼働していません。
固定資産台帳には一応計上はありますが大昔の為、既に簿価は1円です。
工場は今後も確実に使用しないので法人にて解体を考えております。
ただ気になることが何点かございます。
・その建物自体が前社長が建てているのですが未登記だったということ。
・個人所有の土地に法人名義(未登記…)の建物が存在という事で
解体時の借地権等は、どういった処理をするのか。
・固定資産税の評価明細には未登記物件にも関わらず市区町村の見回り
調査か何かで推定で家屋の課税がされている。しかも前社長個人宛に
固定資産税が課税されていたにも関わらず未登記のまま放置し納税は
そのまま個人が負担していた。
・未登記物件の所有者を税務署は何で判定するのか。
実際解体費用を法人が負担したとしても、法人の所有物なのかどうかを
判定する材料がありません。あくまでも今まで固定資産台帳で計上し
減価償却を行い申告していた。としか言えません。
実態は法人で使用していたのは間違いないのですが、個人所有とみられた場合
前社長への”経済的利益の供与?”として見られ、法人は役員賞与
(現在は登記上だけの取締役で無報酬)としてみられ損金不算入。
個人は給与課税で所得税の対象となりますでしょうか?
グレーな回答を要求しているとは十分承知しております。
申し訳ありませんが宜しくお願い申し上げます・・・。
税理士の回答

安島秀樹
借地権はどう処理するのかという質問なので、
法人が借地権を計上してるなら、解体しても、期間満了までは借地権がそのまま残ると思います。借地権があるのかないのかはっきりしないなら、これから土地の無償返還の届を出せばいいように思います。法人が借地権も建物も帳簿に計上していたのなら、その建物を個人のものとするような判断は税務署はしないと思います。
返事が遅くなり申し訳ございません。
借地権についてですが、法人は帳簿上で借地権等を設定しているわけではありません。
以前は法人から個人に対して地代は払っていた過去はあります。
業績が悪くなってからは地代は発生させていません。
帳簿上は建物だけが計上されているので土地の無償返還の届だけは作成しておいた方が
いいという事で大丈夫でしょうか?

安島秀樹
いまから出せばだいじょうぶだと思います。出し忘れしているひとはたくさんいて、後出しでも、受け付けてくれるようです。
申し訳ありません。もう少しだけお付き合いください…。
質問から少し脱線するですが、実は前社長から会社を引き継ぎ、それに伴い株を
贈与してもらいました。株価評価を知り合いの税理士に頼んだのですが、債務超過で
あり株価が付かなかった為、無償譲渡という形をとりました。(無償なので前回の確定申告は
行なっておりません。贈与契約、議事録等は作成済み)
ここまでは大丈夫なのですが、まさか前社長の土地の上に法人の建物といったところまで
説明していなくて、もし財産評価時に借地権を評価していると、もしかしたら株価が
多少発生するかもしれない事が最近わかりました。
土地の無償返還を届けると借地権があった事を裏付ける事になり、調査があれば株の再評価が
必要になるかもしれません。
泣く子を起こす事になるので、解体が実際行われ解体費用を法人にて損金処理し調査があるか
ないかわからないので、このままシレっと解体してしまおうかとも考えております。
土地の無償返還の届がよくわかっていないのですが、この届出はを株の贈与前に遡った
日付として提出できるものなのでしょうか?
完全にグレーな質問で本当に申し訳ございません。答えられる範囲でご回答宜しく
お願い申し上げます。

安島秀樹
土地の無償返還を届けると借地権がゼロで評価されます。借地権がないということです。出さないと借地権が認定されて、あなたのいう困った事態になると思います。日付は出し忘れなので、昔の日付でだいじょうぶです。借地権がないことの確認として出すだけですから問題ないみたいです。
返信遅くなり申し訳ございません。
無償返還届を提出しようと思います。
ヤブヘビになるのではないかと思っていたのですが、そもそも借地権を評価していない、
無償返還届を提出していないが問題なので最悪の事態となっても、こちらの落ち度なので
甘んじて受け入れようと思います。
いろいろとアドバイス頂き助かりました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

安島秀樹
無償返還届は忘れている人が多いので 返すときにあわててだしたりしているので だいじょうぶです。
本投稿は、2021年07月08日 11時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。