税理士ドットコム - [経理・決算]【法人】自宅兼事務所 建築費損金算入について - > 現在実家の一室を事務所としています。(月2万円...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 【法人】自宅兼事務所 建築費損金算入について

【法人】自宅兼事務所 建築費損金算入について

現在実家の一室を事務所としています。(月2万円程)
自宅を建設予定で、その一室へ引っ越し事務所とする予定です。
自宅は個人資金で建築する予定ですが、事務所とする一室の建築費を経費へ入れる事は可能なのでしょうか。建物全体の5~8%にあたる面積となります。
建物建築費の5~8%の金額を損金とはできないものでしょうか。
領収書?明細書のようなものが必要でしょうか。

もしできない場合は、エアコンや設備等後付けのものは、損金処理できますか。

また、現実家の事務所は倉庫として使用したので家賃月2万円はそのまま支払い続けたいのですがこちらは問題ないでしょうか。
色々混乱していますが、ご回答の程、よろしくお願い致します。

税理士の回答

現在実家の一室を事務所としています。(月2万円程)
自宅を建設予定で、その一室へ引っ越し事務所とする予定です。
自宅は個人資金で建築する予定ですが、事務所とする一室の建築費を経費へ入れる事は可能なのでしょうか。建物全体の5~8%にあたる面積となります。

不可能です。理由は、所有権は、個人でしょうから。法人には所有権はない。
賃料ならば、できますが・・・。
建物建築費の5~8%の金額を損金とはできないものでしょうか。


できない。上記記載。

領収書?明細書のようなものが必要でしょうか。

あっても、不可能です。


もしできない場合は、エアコンや設備等後付けのものは、損金処理できますか。

>
法人の借りている部屋の、エアコンは、経費になると考えます。
建築後に、別途取り付けてください。

また、現実家の事務所は倉庫として使用したので家賃月2万円はそのまま支払い続けたいのですがこちらは問題ないでしょうか。


実態が倉庫で、借りているなら、問題はないでしょう。

早速のご回答ありがとうございます。
やはり無理ですよね。
何か策がないかなと思い質問しました。
厳しいですね。。。

本投稿は、2021年10月18日 17時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,448
直近30日 相談数
823
直近30日 税理士回答数
1,509