研究材料を借用する場合の対価について
業務委託契約で製造業の企業と契約し、設計開発業務を請け負っています。業務を遂行する際に研究材料として製作された試作品を使用してデータをとったり問題の解析を行うことがありますが、契約先の企業から試作品の使用料を支払うように要求されています。試作品ですので市場から購入も出来ないものでもあり、支払いが必要でしょうか。必要とした場合の対価はどのように計算されるのでしょうか。同様にデータをとるときなどに使用する測定器の使用料も支払ってもらう必要があると言われていますが、妥当でしょうか。測定器自体はすでに簿価も0円で20年近く使用している古いものです。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
税理士の回答

金額は、貸すほうと、借りるほうで、決めます。交渉です。
契約をしてください。契約がないから、トラブルになるのです。
本投稿は、2021年10月21日 16時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。