税理士ドットコム - [経理・決算]利益剰余金がプラスの場合の減資について - 欠損金の填補のための無償減資でなければ均等割は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 利益剰余金がプラスの場合の減資について

利益剰余金がプラスの場合の減資について

法人住民税の均等割は資本金+資本準備金とのことなので、無償減資をして、資本金の一部を利益剰余金へ振り替える方が住民税を抑える効果があると思うのですが、利益剰余金がマイナスでなくてもいいでしょうか?

税理士の回答

欠損金の填補のための無償減資でなければ均等割は変わりません。
地方税法上の資本金等の額=法人税法上の資本金等の額-無償減資等による欠損填補+無償増資金額

本投稿は、2022年03月02日 11時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 無償減資と均等割について

    このたび税制改正で、無償減資で損失と相殺すれば、法人均等割が安くなると話をききました。 税理士先生が提案してくれないのでこちらに質問させていただきます。 ...
    税理士回答数:  3
    2016年06月02日 投稿
  • 無償減資について

    税理士の助言もあり、法人市民税の均等割を減らす目的で無償減資を行いました。資本金の減額の登記も終わっています。 ただ、その減資が認められるのは、その法人の...
    税理士回答数:  7
    2018年08月31日 投稿
  • 減資(均等割の減額)

    減資をして資本金額を下げて住民税の均等割を減らそうと考えています。 現在 資本金 47,000千円 繰越利益剰余金 △26,000千円 ...
    税理士回答数:  1
    2021年11月13日 投稿
  • 資本金の減資について

    資本金を無償減資して、1億円以下にして外形標準課税対象外企業とする場合、資本剰余金に振り替えますか?利益剰余金に振り替えますか?
    税理士回答数:  1
    2022年03月02日 投稿
  • 資本金の減資

    お願いします。 資本準備金はゼロとして、資本金の一部を無償減資によりその他資本剰余金に振り替えて、「資本金+資本準備金」を1億円未満にした場合、外形標準課税は...
    税理士回答数:  5
    2018年05月28日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224