パソコン関連機器を償却する方法
社長が買い物をしてきました。
ハードディスク 154712円(税抜)
ノートパソコン 222222円(税抜)
プリンタ 305555円(税抜)
ハードディスクは一括償却資産にして3年で均等償却
ノートパソコンは少額減価償却資産にして全額償却、
プリンタは普通に器具備品として5年で償却
これで正しいのでしょうか?なるべく当年の償却を多くしたいと考えています。
他に良い方法があるでしょうか?
税理士の回答

原垣内堅
器具備品の耐用年数が4、5年ですので、当年の償却費を多くするのであれば、最良かと存じます。
どうもありがとうございます。
経営力向上計画とか、中小企業投資促進税制とか、色々あって頭がこんぐらがっています。
社長に「最良の方法を探せ」と言われるので、大変です。。。
本投稿は、2017年06月29日 10時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。