[経理・決算]下水道の受益者負担金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 下水道の受益者負担金

下水道の受益者負担金

下水道の受益者負担金の耐用年数は通達により一律で6年となっているので、6年にしようと思うのですが、調べて文章の中に”公共下水道を使用する排水設備を新設・拡張するための負担金は15年”とあります。一般的に市役所から通知が来るのは6年でいいということでしょうか?仕組みがよくわからないので教えていただきたいです。

税理士の回答

自分が上下水道を利用するために地方公共団体に支払う受益者負担金や上下水道加入金などの費用は15年でこちらは無形固定資産です。
今回のように地方公共団体が都市計画事業等として公共下水道を設置する場合の受益者負担金は6年で繰延資産です。

わかりやすい説明でありがとうございました!

本投稿は、2022年04月28日 15時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,130
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,227