自宅の一部を事務所として貸した場合の会計処理について教えて下さい。
現在個人事業主で青色申告をしております。
現在賃貸で住んでいる自宅の一部屋を、
親族の事務所(個人事業主で青色)として貸すことになりました。オーナーさんは了承済みです。
親族からは3万円もらう予定です。
この場合、受け取った3万円は家賃収入として事業収入とは別に計上すれば良いのでしょうか?
または、家賃収入とせず、地代家賃のマイナス計上とすることもできますか?
(例)
自宅家賃→総額11万円
親族からの賃貸料→3万円
親族から賃貸料として3万円が振り込まれた場合
普通預金30,000/地代家賃30,000
①これでも大丈夫でしょうか?
ただ普段会計ソフトを使用していないので、
実際青色申告をする際には、支払った家賃総額から受け取った賃貸料を引き、残りの額を家事按分すれば良いですか?
②自分自身も自宅を賃貸している身なので、親族からの賃貸料を家賃収入とするのは変な気もするのですが、もし家賃収入で良いということであれば、
収入は事業収入と家賃収入となり、自宅家賃は今まで通り家事按分すれば良いということでしょうか?
出来るだけシンプルで分かりやすい処理方法を教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

この場合、受け取った3万円は家賃収入として事業収入とは別に計上すれば良いのでしょうか?
その通りです。不動産所得です。
または、家賃収入とせず、地代家賃のマイナス計上とすることもできますか?
そのようなことはできません。
①これでも大丈夫でしょうか?
ただ普段会計ソフトを使用していないので、
実際青色申告をする際には、支払った家賃総額から受け取った賃貸料を引き、残りの額を家事按分すれば良いですか?
駄目と考えます。
②自分自身も自宅を賃貸している身なので、親族からの賃貸料を家賃収入とするのは変な気もするのですが、もし家賃収入で良いということであれば、 収入は事業収入と家賃収入となり、自宅家賃は今まで通り家事按分すれば良いということでしょうか?
いいえ、自宅家賃は、全体の家賃から、貸した部分を引き、按分です。
また、貸した家賃は
頂いた家賃から、支払う部分の家賃の按分を経費にして、不動産所得です。
早速教えていただきありがとうございます。
確認させていただきたいのですが、
「いいえ、自宅家賃は、全体の家賃から、貸した部分を引き、按分です。また、貸した家賃は頂いた家賃から、支払う部分の家賃の按分を経費にして、不動産所得です。」
ということは、
上記の家賃11万、受け取る家賃3万円の場合、
仮に家事按分が50%とすると
11万-3万=8万
8万×50%=4万
4万×12ヶ月=48万円(経費に入れることが出来る分)
3万×12ヶ月=36万円(1年間に受け取る家賃)
36万-48万=▲12万
→不動産所得はゼロ
このような理解で大丈夫でしょうか?
教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
何度も申し訳ありません。
例えばですが、親族からもらう家賃を売上として計上しても大丈夫でしょうか?
部屋を貸す親族とは同業でほぼ一緒に仕事をしているような状況なので、もし受け取る3万円を売上として計上できれば、今まで通りの申告方法で済むのではないかと思ったのですが・・・。

例えばですが、親族からもらう家賃を売上として計上しても大丈夫でしょうか?
部屋を貸す親族とは同業でほぼ一緒に仕事をしているような状況なので、もし受け取る3万円を売上として計上できれば、今まで通りの申告方法で済むのではないかと思ったのですが・・・。
結果の利益は、所得は変わりませんが・・・不動産所得だと考えます。
やはり不動産所得とする方が正確だということなのですね。
教えていただきありがとうございました。
大変助かりました。
本投稿は、2022年05月29日 11時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。