請求先名と入金元表示名が違う場合の帳簿処理について
フリーランスので青色申告を2年行っております。
帳簿管理はオンラインの帳簿ソフトを使用して、素人ながら自身で行なっております。
帳簿上の処理に困っており相談します。
取引先へいつもどおり請求書を送付、後にいつも通り取引先の口座からご入金頂きました。
取引先の方が入金して下さる際、振込表示名の項目で間違えて関係ない企業の名前にして入金処理されました。
実際の送金元口座は、間違いなく取引先の口座ですが表示名が異なります。
この場合、通常通りに売掛金の入金として扱って、備考などでわかるように記載すれば良いでしょうか?
また、通帳の方には手書きでこの件を書き込んでおけば問題ないでしょうか?
税理士の回答
相手方が行ったことで貴方に起因することではありませんから、帳簿の摘要欄への記載と通帳へメモ書きしていれば問題ないと思います。
実際の送金元口座は、間違いなく取引先の口座ですが表示名が異なります。
→上記の通り問題ないと思いますが、貴方の通帳には振込人名しか記載されていないと考えられるのに、何故、間違いなく取引先の口座とわかるのか疑問です。
税理士 前田様
ご回答ありがとうございます。
疑問に思われている件ですが、入金された金額が取引先へ請求した金額と一致していた為何かあったのかと思い取引先へ確認したところ『口座は間違いなく自身の口座であり、入金処理の際に表示名を間違えただけなので、経理上問題ありません』と回答を得たためです。
帳簿の摘要欄への記載と通帳へメモ書きで対応したいと思います。
取引先に確認した会話はチャットアプリ上での会話なので、念の為、スクリーンショットして保管しておこうと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2022年06月30日 09時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。