買い物代行による、軽減税率請求書作成について。
買い物代行をしています。
現在は、レシートをコピーし立替金、代行手数料を記載しお客様にお渡ししています。
請求書と言うよりは簡単な購入明細がわりです。
今回法人契約をするにあたり、正式な請求書作成が必要かと思います。
商品名、税区分をわけて(軽減税率)での記載が必要だと思いますが、日用品や食料品と買う数量がとても多く、請求書を作成すると膨大な時間がかかります。
商品名に、[食料品](軽)、日用品(10%)でまとめて記載し、購入明細としてレシートのコピーをお渡ししようかと考えていますが、このような方法で請求書作成しても、問題はありませんでしょうか?
税理士の回答
立替金は消費税の課税対象外であり、貴方が請求する金額のうち消費税の課税対象は代行手数料(標準税率)だけですから、区分記載請求書を作成する必要はないと考えられます。
なお、レシートなどの原始書類の原本は立替金の請求時に相手方に渡すべきものであって、コピーを貴方が保存すべきものと思います。
ご回答ありがとうございます。
上記内容でしたら、立替金(レシートの合計額)、代行手数料(10%)での請求書作成で大丈夫でしょうか。
立替金〇〇円
代行手数料〇〇円(税込、別途消費税〇〇円等)
と記載した請求書にレシート等の原始書類の原本を添付すればよろしいかと思います。
分かりやすく助かりました!
ありがとうござました!
本投稿は、2022年07月12日 08時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。