[経理・決算]法人から個人へ - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 法人から個人へ

法人から個人へ

私は会社を経営しているのですが、下請先の個人事業者がローンが組めず、仕事で必要な車が買えず困っているようで、相談を受けました。

どのような方法が法人税、消費税の観点から、一番メリットがあるのか教えて下さい。

1、私の会社で車を購入し、その下請け先に売却をして、分割払いで毎月支払いを受ける。

2、私の会社で車を購入し、車を貸し、毎月賃借料を受け取る。

3、車代相当額の金銭を貸付け、毎月返済の支払いを受ける。

税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

会社の消費税の状況、利益の状況により、変わる可能性がありますが、消費税が原則課税、利益が毎年一定額出ており、車を売却、貸付、金銭を貸付する際に、利益や利息をもらわないとすれば、どれを選択しても、基本的に税金に対する影響はありません。

ただし、会社は、無利息での貸付を行った場合、利息があったものとして計算をしなければなりません。3の場合は、金利を設定する必要があります。

また、1と3は、車の所有権が下請先に移りますので、回収リスクが生じます。しかしながら、2にした場合は、交通事故を起こした際に、御社の車が事故を起こしたわけですから、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。

どれを選択してもリスクは高いですが、交通事故のことを考えれば、1か3が望ましく、1は、名義変更を失念されるリスクがありますので、3がよろしいかと存じます。

以上よろしくお願い致します。

ご回答ありがとうございます。
どれにしてもリスクは生じますよね。
3にしたいと思います。

ところで、利率の相場はどのくらいなのでしょうか?
金融機関からの借入はありません。

ご連絡ありがとうございます。

参考までに、三菱東京UFJ銀行のマイカーローンは、500万円超の借入は、1.85%、500万円以下の場合は、2.5%でした。このあたりの数字で、話し合って、契約書を作成していただければと存じます。

ありがとうございます!
役員への貸付金のように1.7%くらいなのかなと思っていたのですが、それでは低すぎますかね?

ご連絡ありがとうございます。

上記は一例として申し上げただけですので、1.7%でも問題ないと考えます。

ご回答ありがとうございました。
大変助かりました。

本投稿は、2017年09月03日 21時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259