健康保険(任意継続)の払込や口座引き落としの場合の適切な方法が知りたいです
地方銀行で事業用口座(屋号付)を作りました。
また、プライベート用とは別の、事業用のゆう帳銀行(個人通帳)をもっております。
この2つの通帳を使用した場合の、
健康保険(任意継続)の払込や口座引き落としの場合の適切な方法が知りたいです
個人事業主としてまだ日が浅いため、どのようにしていこうか悩んでおります。お力添えいただけますと幸いでございます。
何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答

税理士の大野です。
税金に関する相談というよりは、普段の経理事務の相談という認識で回答します。
・事業用口座A(屋号付き)
・事業用口座B(屋号無し)
・プライベート口座C
このうちAとBの2つの通帳をご商売用として使っていくという理解で回答すると、健康保険料の引き落としはCのプライベート口座にされてはどうでしょうか?
理由は、ご質問の健康保険料が個人の所得税の確定申告で経費にならないためです(※)。
事業用の通帳に経費にならない入出金が混ざると、日々の記帳などの経理事務が煩雑になります。
なるべくご商売と関係ないものを外し、スマートな事業用通帳を構築されることをオススメします。
※経費にはならないものの、社会保険料控除として所得税の計算上差し引くことができるのご注意ください。
承知いたしました。
すごく分かりやすくご説明頂きありがとうございます。
すごく参考になりました。
引き落としはプライベート口座にしようと思います。
本投稿は、2022年09月13日 12時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。