[住民税]ふるさと納税限度額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. ふるさと納税限度額について

ふるさと納税限度額について

予定納税の有無はふるさと納税の限度額(自己負担額2,000円をこえないように)を求めるにあたり、関係ありますでしょうか??

よろしくお願いいたします。

※個人事業主/青色申告65万控除です

税理士の回答

予定納税は所得税なので、関係しないと思います。
限度額は、個人住民税の20%+2,000円なので。
なお、お住まいの市役所の市民税の係に確認してください。

「予定納税は所得税」←確かにそうでした!ありがとうございます。

また、以前にもふるさと納税限度額についてご回答いただきましたが、
「限度額は、個人住民税の20%+2,000円」ということですが、
それは「(ふるさと納税額-2,000)×(100%-10%-所得税率×復興税率)」の額の上限が「個人住民税の所得割額の20%+2,000円」ということであり、
ふるさと納税額の限度額が「個人住民税の所得割額の20%+2,000円」ではないですよね??

間違っていたらすみません。
よろしくお願いいたします。

ふるさと納税の上限とは、ふるさと納税を自己負担2,000円でできる限度額のことです。
自己負担額を考えなければ、上限はありません。

回答いただきありがとうございます。それは理解しております。
説明が下手で申し訳ございません。

よろしくお願いいたします。

申し訳ありませんでした。
私の勘違いでした。
ご指摘のとおりで、限度額を再度検討した結果、所得税の適用税率によって限度額の割合が変動するようです。

所得税の税率が、
5%のケースは、個人住民税の所得割額の20/85+2,000円
10%のケースは、   〃       1/4+2,000円
20%のケースは、   〃       2/7+2,000円
23%                 20/67+2,000円
33%                 20/57+2,000円
これが正しいようです。
大変失礼いたしました。
なお、お気づきの点がございましたらお知らせください。

訂正のご回答いただきありがとうございます。
これで納得できました!よかったです!!

ご丁寧にありがとうございました。

本投稿は、2022年11月28日 03時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437