社会保険から扶養に戻った場合の住民税と年金の切り替え
23歲女性です
2つ程ご教授頂きたい事があります
4月から学生になる為今年2月に退職し、会社に保険証を返し離職票が届きました
今までは会社のお給料から住民税が引かれていました
今まで働いて得たお給料から計算された住民税を今年納めると思うのですが、市役所などで必要な手続きはありますか?それとも、会社を辞め社会保険を抜けてお給料から引かれなくなったら手続き無しで自宅に納付書が届くのでしょうか?
そして、父の扶養に戻る事になったので国民年金に切り替える手続きなどはしていません
社会保険を抜け扶養に入り、厚生年金から国民年金に変わる場合に必要な手続きはありますか?
調べた所、社会保険を抜けて扶養に入る場合、扶養する人間の勤め先の社会保険事務所がする手続きで国民年金への切り替えは済む、自分で行う手続きはないとの情報を得たのですか間違いないでしょうか?
お手隙の際にご回答よろしくお願い致します
税理士の回答

竹中公剛
今まで働いて得たお給料から計算された住民税を今年納めると思うのですが、市役所などで必要な手続きはありますか?
会社が手続きをします。やめた会社とどう話し合ったか、忘れていたら、聞いてください。本人は何もしない。
それとも、会社を辞め社会保険を抜けてお給料から引かれなくなったら手続き無しで自宅に納付書が届くのでしょうか?
上記記載。令和7年分は、6月以降自宅に納付書が届きます。
そして、父の扶養に戻る事になったので国民年金に切り替える手続きなどはしていません
自分でします。
国民年金は、市役所に行って手続きを。
扶養とは関係ない。
社会保険を抜け扶養に入り、厚生年金から国民年金に変わる場合に必要な手続きはありますか?
上記記載。
市役所の年金課に行ってください。
調べた所、社会保険を抜けて扶養に入る場合、扶養する人間の勤め先の社会保険事務所がする手続きで国民年金への切り替えは済む、自分で行う手続きはないとの情報を得たのですか間違いないでしょうか?
市役所で確認が一番です。
本投稿は、2025年03月29日 11時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。