[住民税]年金繰り上げ相談 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 年金繰り上げ相談

年金繰り上げ相談

62歳の男性です年金を2018年9月より基本年金額は99万、停止額は85万、支給額は14万です、2020年6月より44年特例で220万支給予定ですが
(年金211万の壁)を越えない為の繰り上げ受給したいと思います、アドバイスをお願いします。

税理士の回答

211万の壁は、世帯の状況によって異なります。
一般に211万の前提条件は「年金収入のみ・65歳以上の夫婦二人世帯・東京23区内在住」で計算されています。

詳しい判定としては
合計所得金額(収入が年金のみでしたら、「受給額-公的年金控除」)が、
自治体による非課税基準額(東京23区内の場合「35万×(本人+配偶者・扶養親族の数)+21万円」)
以下でしたら、住民税非課税世帯の恩恵を受けられることになります。

まずはお住いの自治体の住民税非課税基準を確認していただき、それにあわせて受給額の繰り上げを検討されたら良いかと考えます。
また、税制改正により65歳以上の公的年金控除額が120万⇒110万に引き下げられますので、今後は211万の壁は201万の壁に変わることになります。

本投稿は、2019年04月09日 06時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,392
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387