住民税の支払い開始について質問です。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税の支払い開始について質問です。

住民税の支払い開始について質問です。

住民税の支払い開始ついて質問があります。
2017年は親の扶養に入っており年収は103万円以下でした。
2018年はアルバイト等の収入で年収が240万になり2018年の7月に扶養から外れました。

住民税の支払いが発生するのは2019年の6月からで前年の所得から計算されると言う認識で間違っていないでしょうか?

税理士の回答

その認識であっています。アルバイトを続けておられるのでしたら6月の給与から12か月かけて特別徴収という形で天引きされます。
転職などをされていましたら普通徴収といって、市町村から納付書が送られてきて6~12月に4回にかけて納付することになります。

本投稿は、2019年04月14日 21時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,267
直近30日 相談数
684
直近30日 税理士回答数
1,262