給料支払報告書未提出の件
4年務めていた会社を退職したのですが、給料支払報告書が未提出だった関係で、住民税が支払われていませんでした。
契約では住民税も差し引かれて手取りの給料が決められていたのですが、定額だからと給料明細も出ておらず
発覚してから、会社に問い合わせるも無視されて困っております。
労基や弁護士さんに相談するも残業代はこちらの管轄だが、給料支払報告書や住民税は税務署や税理士の管轄とのことで
税務署に問い合わせるも、給料明細や源泉徴収を取り寄せたり、通報という形で情報提供はできるが、問題解決に介入できないと言われました。
区役所の方には、額が大きくなるのと、利子もつくのでちゃんと会社と話した方がいいよ、最悪分割も大丈夫だと思うと言われましたが
一体誰に相談したら良いのでしょうか。
最悪支払いは自分でしますが、関係していた税理士や会社にはそれなりの罰が与えられないと納得がいかないです。
税理士の回答

大西淳史
住民税に関しては、会社が給与支払報告書を提出してくれないことには事は動きません。
税務署に対する源泉徴収事務、また、健康保険や厚生年金、雇用保険の手続きもできていたのか不安ですね。
給与明細がない、定額支給ということなので、会社としては外注費や業務委託費として処理している可能性もありますね。
当初の雇用契約から順を追って整理していく必要があると考えます。
そうなると弁護士さんを中心にして、一つずつ解決していくのがベストではないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
区役所が責任をもって対応すべき問題ですので、区役所の方の「会社と話した方がいい」という対応が問題かと思われます。ご質問者様が責任を問われる可能性は無いと思いますが、念のため相談した日時、対応した方のお名前などを控えておいたほうが良いかもしれません
地方税法に「給与支払報告書等の提出義務違反」が定められていますので、事実が明らかになれば会社が処罰されることになると考えます
ありがとうございます。
社会保険は保険証を貰っていたので入ってたかと思います。
1度区役所に相談して、弁護士さんに再度確認します。
本投稿は、2020年01月04日 02時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。