税理士ドットコム - 報酬が少ない副業に、住民税申告は必要ですか? - 経費の方が上回っていて所得が0(マイナス)の場合...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 報酬が少ない副業に、住民税申告は必要ですか?

報酬が少ない副業に、住民税申告は必要ですか?

会社員の妻が、副業としてスマホ・PCを使い「2000円」の報酬を受けました。
住民税申告が義務化されていますが、少額でも申告は必要でしょうか?
通信費が経費となるはずなので、差し引いた所得金額はマイナスになると思います。この場合は申告の必要は無いように思うのですが。

また申告漏れの場合は、罪に問われたり、役所から請求が発生しますか?
会社にはあまり知られたくないので、出来るだけ申告は避けたくご相談しました。

税理士の回答

経費の方が上回っていて所得が0(マイナス)の場合は、申告の必要はありません。

本投稿は、2020年01月27日 13時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住民税の特別徴収義務化について

    今期、雑所得(20万円未満)があるのですが、住民税の納付を普通徴収にしたいと思っております。 しかし、表題の通り、東京23区では特別徴収が義務化されること...
    税理士回答数:  3
    2019年08月19日 投稿
  • 収入が少ない副業の住民税申告について

    私は会社員で、スマホを使った副業をしているのですが、月収は約1,000円、年間で約12,000円とかなり少額です。副業の住民税申告が義務付けられていますが、こん...
    税理士回答数:  1
    2019年10月01日 投稿
  • 消費税に関する請求書等の発行義務

    消費税軽減税率に関する新聞や税務専門雑誌の記事をみてわからないことが出てきました。 「2021年からのインボイス制度移行に関して、現状は売り手側に請求書等の発...
    税理士回答数:  3
    2015年12月24日 投稿
  • 確定申告 通信料

    確定申告 通信料 ひかり回線 家電+ひかり通信が毎月請求金額です。 家電とひかり通信セットで割引になるプランの場合 厳密家電の通話料金を引きます...
    税理士回答数:  1
    2019年01月20日 投稿
  • 電子申告義務化について

    来年4月以降から電子申告の義務化で、決算書に添付する勘定残高明細もCSVによる電子申告が義務化されますが、CSVの様式は国税庁よりリリースされているのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2019年07月17日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229