住民税が非課税の人について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税が非課税の人について

住民税が非課税の人について

生活保護を受けています。
市役所には収入申告をしっかりして、夜勤のパートを週二回やることになりました。
パート先には生活保護のことを話していません。
住民税が免除になっている場合は会社には免除という通知がいくのでしょうか?
できれば生活保護を受けていることはパート先には知られたくありません。
ご回答お願い致します。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

こんにちは。
勤務先に市県民税の関係で情報が行くのは、来年の納付時期になります。市町村によって若干のずれがあると思いますが、私の住んでいる市では。5月に納税関係通知が勤務先に送付されます。
従いまして、今年の市県民税の情報が市町村より勤務先に行くことはまず考えられません。
では、来年の市県民税ではどうなるかという点ですが、あくまでも年内に勤務して稼いだ金額に対しての市県民税の課税通知が勤務先に行くこととなります。したがいまして、今年の途中から夜勤のパートをするようになった場合、1年間を通していないので金額的には低くなることが予想されます。そうなりますと、免税ではなく非課税該当者としての通知になるかもしれません。
非課税と免税では全く違います。夜勤パート先の事務担当者にそこまでの知識があるかどうかわかりませんが、そんなに心配したことは無いと思われます。
特別に生活保護受給者であることを通知されることは無いと思いますが、もしも心配でしたら、市町村に確認をお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。ありがとうございます。

とてもわかりやすい説明で安心しました。
ありがとうございます。

色々ネットで調べて…、会社にはダブルワークをしていると伝え、普通徴収と言えばいいとかいてあったりもしたんですが、普段徴収で住民税を払っている人の場合、会社には普通徴収ですと通知がいくのでしょうか?

すみません、こんな質問してしまい…
せっかく自分の体にあった条件で仕事ができることになったので、もし、知られてしまって働きづらくなったらと思うとこわくなってしまって。

度々すみません。
これから私が働く会社で丸々一年働いた場合は生活保護だと非課税と通知がいくということであってますか?

こんにちは。
会社で、丸々一年間働いた場合は、その年の収入金額に対する市県民税の通知が行くだけです。
従って、多く働けば市県民税は非課税ではなく、課税通知になると思います。
課税通知になるか、非課税通知になるかは、収入金額によります。
前回の回答では書きませんでしたが、継続的勤務になれば、金額が低くても、均等割りは納税になるかもしれません。
それはお住いの市町村にご確認ください。

度々すみません。
至急教えて頂きたいのですが、パートの雇用契約に必要な書類が届きました。この中に、住民税決定通知書とあり、備考欄に切替希望者(6月~12月入社のみ)とあります。
生活保護を受けていて、そのことを知られたくなくて、他にもフリーランスで仕事していると言ってしまっているのですが、どうしたら良いですか?切替希望をしなければ大丈夫ですか?

あと、給料所得の扶養控徐等(異動)申告書も書いてあるんですが、これは私の場合どうしたらよいですか?

こんな質問して申し訳ありませんが、教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。

こんにちは。
すみません。追加問い合わせがあったことを知りませんでした。
今になってしまい申し訳ありません。
住民税につきましては、切り替え希望しなければ大丈夫です。
給与所得の扶養控除等異動申告書につきましては、相談者様が扶養されるお子様等がいらっしゃらなければ、上段の住所、氏名、生年月日、マイナンバー、配偶者の有無の欄だけ記入し、押印して提出すればそれでOKです。

本投稿は、2021年10月12日 20時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,313