住民税の申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税の申告について

住民税の申告について

昨年無職で、収入がありませんでした。
自分の医療費や保険料などは貯金ではらって生活しています。
実家に住んでいていて、光熱費や食費などは親が出してくれています。
親は私を扶養に入れていないです。
住民税申告書の所得がなかった方の記入欄を記入しないといけないのですが、
「下記のものから扶養、援助を受けていた(下記に名前を記入)」
ここに、親の名前を書くべきなのかが、よく分かりません。
市役所に相談したのですが、「生計を一つにしてるかどうかですね」
と説明されたのですが、よく理解できなくて、分かりやすく教えて
頂けるとありがたいです。

税理士の回答

実家に住んでいていて光熱費や食費などは親が出してくれていれば、生計を一にしていると思います。

回答します。
親御様の名前を書くべきです。
あなた様は、生活を親御様の支援を受けています。これは生計を一にしていると言います。
そして、あなた様に収入が発生するまで、親御様の扶養に入れます。

すみません説明不足してまして、
上記の通りに市役所に相談した時ですが、
市役所「生計を一つにしてるかどうかですね」
私「親は私を扶養には入れていないのですが」
市役所「それなら、記入しなくてよいですね」
という説明でした。
すみません、いまだによく理解できないのですが、
市役所の指示通り、記入しなくてよいでしょうか?

実質的に生計を一にしていれば、親の名前を記載することになります。

生活の支援を受けており、しかも、今は一時的にあなた様には収入がなかったのです。本来は扶養にも入れます。
市役所の指示が少し雑な感じがします。親御様の名前を書くべきです。

再度市役所に問い合わせてたところ、先生の回答と一致しました。
迅速で、わかりやすくご回答頂きまして、感謝致します。ありがとうございました。

本投稿は、2022年02月06日 14時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226