【至急】学生の扶養について
現在大学3年生です。
2020年12月から2021年11月までの給料は100万円でした。
2021年12月に始めたアルバイト(月末締め翌月15日支払い)の給料が4万円でした。
年間所得は昨年の12月から今年の11月までだと調べたら出てきたので、2021年12月に始めたアルバイトの収入は2021年分に含めていませんでした。
しかし、上記の始めたバイト先は12月分は2021年に含まれると仰っており、2021年分として申告していたようです。
市役所に相談に行ったところ、バイト先と相談して、2021年12月分は2022年分に含まれることは正しいため修正の申告をすればよいとのことだったため、このことをバイト先に伝えると、うちは長年このやり方でやってきているし、もう申告済みだから修正はできないと言われてしまいました。
アルバイトを始める際に12月分は2021年の所得に入るという説明など何もなく、なんで今更なのというような反応でした。
他のアルバイト先はどこも12月に働いた分は翌年分として計算してくれています。
この場合、2021年は103万を超えるのは仕方がないのでしょうか。
また、この先どのようにしたらよいでしょうか。
長文すみません。
税理士の回答
こんにちは。
給与所得の収入すべき時期は次のように解釈されています。
----------------------------------
契約又は慣習その他株主総会の決議等により支給日が定められている給与等についてはその支給日、その日が定められていないものについてはその支給を受けた日
----------------------------------
要するに、給料日によります。
月末締め翌15日払いとのことですので、ご相談者様のご認識は正しいです。
アルバイト先に年末調整自体を修正してもらうのではなく、ご相談者様が給与所得100万円の確定申告を行って修正した方が良いと思います。ご相談者様が正しい認識ですので、源泉徴収票と異なる申告をしても問題はないと思います。ただし、源泉徴収票の他に、きちんと雇用契約書や給与明細を保存しておきましょう。
この先はアルバイト先に理解してもらえなければ、毎年、確定申告をすることになろうかと思います。
分かりやすいご説明ありがとうございます。
教えて頂いた通り、確定申告をしに税務署に行ってきたのですが、103万以下なので対象ではなく、バイト先が2021年に支払われているという申告をしている以上源泉徴収票を直して提出してもらうしか方法がないようです。
他の方法がないか探してくださったのですが現段階ではないそうです。
このことをバイト先に伝えたのですが、やはり「うちは間違ってないから」と書いてもらえませんでした。
修正の申告をすることでバイト先が税金を多く払ったり他の書類を書かなければいけなくなるため対応してくださらないのでしょうか。
また、このバイト先は現金手渡しで給与明細はもらっていません。雇用契約書などももらってなくおそらく書いていないと思います。
今後どのようにしたら良いでしょうか。
お忙しいとは思いますが、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
こんにちは。
難しい状況ですね…。
税務署に聞けばそういう回答になるだろうと思います。
大原則の話をしますが、日本の所得税は申告納税主義を採用してますので、自分の納税額は自分で計算することが原則です。ご相談者様が正しい理解をしてますので、申告を行って収入が103万円以下であると主張することは自然で、これに対して税務署が「違う!」と言ってきたときは争えば良い(要は「話し合い」)です。
その時、ご相談者様の主張の証拠を保管しておきましょう、という意味で、「雇用契約書」や「給与明細」と言いました(締め日や給料日が明らかになり、通帳と照らしてみれば、税務署の人もご相談者様の主張が正しいことが理解できるからです)。ただ、これがないとなると…第三者にご相談者様の主張が正しいことを説明できないですよね?
証拠が入手できないとなると…なかなか難しいです。
今後という意味では、きちんと雇用契約書を締結したり、給与明細を入手するよう気を付けるぐらいしかないです。
後、バイト先が対応してくれない理由ですが…タイミングが違うということは、法定調書は訂正しなくてはなりませんし、源泉所得税の計算も誤っているかもしれません。ただ、実際のところはよくわかりません。もしかすると面倒というだけかもしれません。
ご説明ありがとうございます。
そうなのですね。今回は泣き寝入りするしかないのでしょうか。
また、自分でも調べてみたのですがこの場合親の税金の負担は10万ほど増えるということで合ってますでしょうか。
バイト先の間違いなのにこちらの税金の負担が多くなるのは納得ができないのですが親に増える分のお金を渡そうと思っています。
今後はきちんと雇用契約書を作成してくれるちゃんとした会社で働こうとおもいます。
本投稿は、2022年10月25日 19時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。