源泉所得税の納税地誤りについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 源泉所得税の納税地誤りについて

源泉所得税の納税地誤りについて

登記上の本店(A県)を納税地として届け出ています。給与支払事務所も同じくA県で申請し、すでに源泉所得税をA県に納めました。

しかし、実情としては、B県に給与支払業務を行う部門が集約されており、帳票等一式もA県にはありません。

この場合、本来はB県を給与支払事務所として申請し、B県に納税すべきでしょうか。
すでにA県に納めてしまったことについて、修正等可能(必要)でしょうか。

税理士の回答

国税はどこかの税務署に納めていれば、なにかあったときに調べて対処してもらえるようです。いまのままでもいいのではないですか。

ご回答ありがとうございます。
源泉所得税は国税なので、極論正しい額を期日までに納めていさえすれば、管轄税務署が間違っていてもひとまず大きな影響は無いということでしょうか…?

現在のA県の税務署には給与支払事務所廃止届を提出し、B県の税務署に開始届を提出し、今後はB県の税務署に申告納税しようと思っております。

記載のとおりでいいと思います。

わたしもケアレスミスでよくいろいろやります。

事情を説明すればみんな納得してもらえます。

本投稿は、2023年08月19日 08時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437